足元はしっかりしているが、鎖なので掴まっているとフラフラします。
両側が切り立っていて、アップダウンが有るので結構緊張と息切れ
こういう所に居ると機嫌が良い![]()
馬の背渡りはそれでも結構気持ちよく通り過ぎたら、すぐに![]()
横に歩き上に上がる鎖場
横だと鎖のぶら下がるわけにいかず、足の置き場所探すのが結構大変だった
横の歩いて上に登る。
鎖を登り終える直前
目の前に 下記のアンケートにお答えください だって
こっちはアンケートに答えてる場合じゃないってのに![]()
ほぼ垂直の梯子を登る。
ここは周りが良く見えるので、垂直だと梯子でも結構怖かった。
写真には写ってないのですが、このすぐ上に林道が走っているのが見えました。
少し歩くと、見晴し台
私たちはこの脇を通ったんですが、反対側に行ったら
どうもこの上も通れそうな感じでした。
観音岩の直前
トラロープが張って有る所が、足がかりが上手くつかめなくて
中々私は登れませんでした。
伊那妻さんはさっと登っちゃったんだけどね![]()
トラロープの張って有る通りに登ればどうって事がなかったのですが、そのルートが何か滑りそうで他のルーと探しちゃっていた![]()
ここの岩はごつごつしているようでいて
以外と滑ってしまう
私には、歩きづらい山でした。
黒滝山の一番高い所 観音岩870m 一寸ガスっていて廻りはあまり見えませんでした。
鷹の巣山に向かいます。
つづく






