カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
畑のスベリヒユです。山形ではおひたし等 食用にするらしい。花言葉は「無邪気」「いつも元気」。
畑の赤ジソが咲き始めました。昨年とほぼ同じです。青ジソはまだ開花していません。
庭のシュウメイギクが咲き始めました。昨年よりも少し遅い開花となっています。昨年の様子↓
庭のタチアオイが咲いています。春にタネを蒔いて8月終わり頃から咲き始めました。花言葉は「豊かな実り」「野望」。
鉢植えのナツエビネが咲いてきました。実は二つの花穂は強い日差しで枯れてしまい、残りの一つの花穂です。花言葉は「誠実」。2年前の様子↓
庭のヒャクニチソウが盛りとなっています。花言葉は「遠い友を思う」「絆」等。
庭のシュウカイドウが咲き始めました。昨年よりもかなり早い開花です。日当たりが良くなった分花は元気がありません。
何年か前 ヤマノイモのムカゴを庭に植えたものが花を咲かせています。花言葉は「恋のため息」「芯の強さ」。
庭のケイトウが今年も咲きました。またしてもアマガエルが。花言葉は「おしゃれ」「風変わり」。一昨年の様子↓
今年の里山のミゾカクシです。昨年の様子↓
今年もヒマワリが咲いてくれました。昨年の様子↓
庭のムクゲが咲き始めました。
庭のナツズイセンが咲き始めました。昨年より20日も早い開花です。昨年の様子↓
鉢植えのトルコキキョウが咲き始めました。花言葉「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」。
庭の斑入りヤブランも咲き始めました。ノーマルヤブランの開花↓
プランターのアサガオが先週から咲き始めました。花言葉は「明日もさわやかに」「結束」「愛情の絆」等
天狗の庭に咲くナナカマド、ワタスゲ、シナノオトギリです。ここで雨が降り始め予定より早めに下山しました。コロナ禍の中でも5人、10人くらいのグループが結構登ってきて、高校生と思われるグループも何組も走ってきて、登山道はトレーニングコースと化していました。
ロックガーデンの最後はミヤマキンバイ、そして天狗の庭へ続く下りではハクサンチドリ、カラマツソウが咲いていました。
ロックガーデンに咲く花 続いてイワカガミ、ツガザクラ。
ロックガーデンに咲く花 続いてアオノツガザクラ、イワイチョウ。