カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のサツキが咲き始めました。昨年よりも一週間くらい早い開花です。昨年の様子↓
庭のマーガレットが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のシランが雨の中で咲いています。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
里山のタニウツギです。花言葉は「豊麗」「豊かで美しい」「豊穣」。
庭のルピナスが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
里山で咲くケナシヤブデマリです。ヤブデマリと違って葉に毛がないのが特徴。ヤブデマリの花言葉は「年輪を美しく重ねる」「私を見捨てないで」「覚悟」。
庭のボタン二番手はこのハイヌーン。昨年のほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
今年の里山のカキドオシです。5月上旬の撮影です。一昨年の様子↓
今年のカラスノエンドウです。昨年の様子↓
今年のワスレナグサです。ムラサキ科ワスレナグサ属です。ネモフィラも同じムラサキ科とのこと。昨年の様子↓
庭のヤグルマギクが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のボタンが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
里山のハルジオンです。5/1の撮影咲き始めです。(5/1の撮影)一昨年の様子↓
シバザクラがちょっと最盛期を過ぎました。昨年の様子↓
庭のツツジこのタイプも咲いて来ました。ちょっと日陰なので毎年花付きは悪いですが、今年はそれでも多い方です。別タイプのツツジ↓
里山に咲くウマノアシガタです。花言葉は「子供らしさ」「栄誉」。
里山で咲くシャガです。花言葉は「反抗」「友人が多い」など。
鉢植えから庭植えにした久留米ツツジです。昨年よりも10日くらい早い開花はなっています。昨年の様子↓
里山に咲いていたミヤマハコベです。花言葉は「誠実」。
里山で見つけたタニギキョウです。花言葉は「気品」。