福運おいでよ@宝地図 -102ページ目

竿燈まつり

夏の夜空から降りた天ノ川

その数なんと230本、エモーションの日々是好日

1万個におよぶ 提灯


勇壮なお囃子の音と

「どっこいしょ」の掛け声


今年の竿燈祭りもすごい 人 人 人


竿燈全体を 稲穂に 

提灯を米俵に見立て 

額 腰 肩 手のひら にのせ 豊作を祈る


一番大きな竿燈は 提灯が46個 重さが約50キロ


                                                           エモーションの日々是好日

     夜空に舞う 稲穂の群れ    

                           
エモーションの日々是好日









幼稚園児も 立派な差し手







大人になると


46個を 軽々と 手のひらで 持ち上げる

エモーションの日々是好日

 美しい 夏の夜空 星空



   それにしても 暑かった~晴れ

     



  








                           

                                

ついてる!ついてる!ついてる!

立ち寄ったコンビニのトイレで


鍵を落とした。


チャリーンンンって 音がして


えっ


中へ?


ジャーーーーーあせる 水で流れたぁ汗

 車の鍵!!



どうしよう


叫び叫び雷


どこにもない



場所は自宅から70キロ離れた 超田舎


キーロックらしきものもなし。



最近オープンしたばかりのコンビニで


スタッフの中に


土地にも車にも詳しい人は誰もいない。


電話帳すらないショック!


JAFに聞くと、ドアは開けるけど、


鍵の作成は無理だってガーン




スペアをとってきて


 電車とバスで ここまで戻るか…


(明日に なっちゃうなガーン


しかも……


スペア はてなマークあせるあせる



どうしよう叫び叫び 


気持ちを取り直して


言ってみた。


魔法の呪文


「ついてるグッド! ついてるチョキ ついてるグッド!



事故をおこした わけじゃない。


ただ、鍵を落としただけ



「ついてるガーン ついてるガーン ついてるガーン



無理やり言ってみた。


そしたら ピピピンって 閃いたひらめき電球



加入しているチューリッヒのロードサービス音譜


ラッキーにも 緊急連絡カード 持参中ハート


とにかく 何でも相談だ電話



電話をしてみると


「はい これから2時間程で 


失くされた鍵を作成いたします。


料金は無料です。」



ほんとに?ほんとに?


今 作りにきてくれるの?

スペアがなくても?

しかもタダ?タダ?

疑い深く 2回聞き直した耳



保険料を払っているとはいえ、


なんて 親切なサービスなのラブラブ!


失くした鍵を すぐに 作ってくれるのよぅドキドキ


どんな 田舎でもカエル


地図上で場所を確認さえできればOKらしく


もう 感激クラッカー




そして

電話を切ると 


コンビニスタッフの 


私を呼ぶ声が。


「お客さま トイレを掃除していると


 備品の裏側に 落ちてました。


こちらでしょうかはてなマーク

そうアップそうアップ そうよアップ このカギよ~ベル 


なんて 親切なコンビニ

(ローソンさん。)


いつもは コンビニで買わないような

商品をかごに入れ、

スタッフの方に お礼を述べ、

本部にお礼のメールをしたよドキドキ


世界は愛で満ちていますね。

ありがとうございます晴れ



アンラッキーと感じたら


ラッキーに変える


魔法の呪文をとなえてみよう


「ついてるラブラブ!ついてるにひひついてるニコニコ


600年前の悲恋 IRISと同じロケ地で 

愛する唐糸を亡くし


悲しみに暮れてい北条時頼が、

青森から鎌倉への帰り道のお話です。


秋田の大館に立ち寄った時です。


ある川を渡るときに

唐糸の形見のの髪が包みからこぼれて

橋の下に落ちました。

しかし、その髪は
流れもせず沈みもせず

垂れて留まっていたとのこと


その様子に

北条時頼は唐糸が、悲しみで

この世に留まっていることを感じます。


その川の名前が 乱川、

その川にかかるる橋の名前を

髪垂橋と名付けられています。

なんとも、切なく妖艶な名前です。


北条時頼は

唐糸を想い 「いと恋し」と言いました。

いと恋し と言った場所には

「いたこいし」という地名が残っています。


丁度 唐糸が亡くなってから7日目のことです。

北条時頼は その地に

唐糸の霊をなぐさめるため釈迦仏を納めた釈迦堂を

建立しました。


亡くなって最初の七日なので

 一七日堂と呼ばれています。


そのお寺に行ってきました。

実相時といお寺の境内にある

小さいけれど、今でも綺麗なお堂でした。


それから 

唐糸が亡くなってから、

二度目の七日だから、

二七日山…秋田市内の釈迦堂光明寺も建立したようです。


しかし、このお寺、記録されている住所が不明で

どうにも、こうにも 探す事ができませんでした

最初に建てられた場所から、移動していて、

素人の私には 探す事ができませんでした。

あきらめかけた時

そのお寺を発見!

偶然にも、今住んでいる近くにありました。


二度目の七日に建てられた

二七日山…秋田市内の釈迦堂光明寺


そして、 もう一度、初めに行った

お堂に行ってみました。

そのお堂は 唐糸が亡くなってから

三度目の七日に建てられたので、三七日山

掲げられていました。


正式名称は

三七日山…大国主神社


その地は、秋田の田沢湖があるところ、

仙北市です。

今は韓国映画 IRIS

アイリスのロケ地のほうが有名で

イ・ビョンホン ファンが多く訪れる地となりました。

 

観光スポットとしては、田沢湖、辰子姫伝説が有名ですが、

唐糸の伝説など、一度も聞いた事がありませんでした。



北条氏と唐糸の

3つのすべての仏像を廻り

その2つは、私にとって

とても 近い場所にありました。



過去、同時代に生きたのかな?

唐糸に ご縁があったのかな?

なんて


ちょこっと 考えてしまいました。

唐糸に嫉妬して、

いじめた側ではないことを祈って、


自分の中の

嫉妬心 劣等感、を戒めながら

600年前の 悲しく美しい愛に思いを馳せるのでした。


お・し・ま・い