えるぞお本舗

えるぞお本舗

日々の徒然やらを書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

今年も足立区原爆被害者の会主催の

「原爆・平和・戦争を考える展示会」

が足立区役所1Fアトリウムで開催されます。

 

今年は8月5日(月)~8月9日(金)、8月13日(火)~8月15日(木)までの開催となります。

注:8月10日(土)~12日(月)は、庁舎が閉庁となるため、展示会も実施しません。

  8月13日(火)~8月15日(木)まではパネル展示のみとなります。
 

 

戦後74年となり、足立区原爆被害者の会「足友会」のお父さん、お母さんたちも

「もう私達もアラエイティよ!」なんて言ってます。

年々体調を崩される方も増えて来ていますが、今年も頑張るとおっしゃってます。

 

・今年は丸木位里・俊夫妻の原爆の図の中から「虹」(レプリカ)の展示もあります。

 

・昨年も展示しましたが、

「ニューラルネットワーク(人工知能技術)による 白黒写真の自動色付け」による「記憶の解凍」

 より、 東京大学大学院・情報学環教授、渡邉英徳先生と広島女学院高3年の庭田杏珠さんから

 ご提供いただいたモノクロとそれをカラー化した写真の展示を数点ですが行います。

 

 

・8月8日(水)13時より映画「 #この世界の片隅に 」の上映も予定しています。

 

・会場の一角には自由に読めるマンガや書籍コーナーに、折り鶴コーナーも設けられます。

 毎年足友会のお母さんたちが来場してくれた子どもたちと鶴を折っています。

 

・戦時中の言葉(例:警戒警報など)をどのくらい知っていますか?といった

 クイズコーナーも設けられます。

 

8月8日(木)の「被爆体験の証言と音楽のつどい」では、今年は長崎の「高校生平和大使」OBの

活動報告もあります。

 

詳細は下記をご覧ください。

日時:2019年8月5日(月)~8月9日(金)、8月13日(火)~8月15日(木)

   午前9時~午後5時(但し、初日は午前11時から、最終日は午後3時半まで。)

注  :8月10日(土)~12日(月)は、庁舎が閉庁となるため休止。

会場:足立区役所1階アトリウム(東京都足立区中央本町1-17-1)

 

リンク 足立区広報2019年7月23日号より

 

[アクセス]

北千住駅(JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ・つくばエクスプレス)の西口を出て

目の前の都営バス停留所より系統北47・足立清掃工場または、竹ノ塚駅行のバスに乗車。

「足立区役所前」バス停下車。

または、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅より日光街道方面に向かい、竹ノ塚交番前の都営バス

バス停より同系統北47北千住駅行に乗車。

「足立区役所前」バス停下車。

竹ノ塚からは足立清掃工場行に乗ると逆方向に行ってしまいます。

必ず「北千住駅行」に乗ってくださいね。

 

また、展示会ではお手伝いいただけるボランティアさんの募集もしています。

 

お手伝いの内容は、

・展示会の設営・準備作業。
 大きな展示物もありますので、それを組み立てる作業や、パネルなどの設置。

 

・会期中の来場者対応。
 来場者には展示会の感想を書くカードを配布していますので、

 それを受け取ったりなど、難しいことはありません。

 

・8日に行われるイベントのビデオ撮影。

 午前11時より2時間ほど被爆体験の証言や、合唱などのイベントがあります。

 そちらの撮影をお願い出来ればと思います。

 

などです。
期間中通してのお手伝いでも、単発・スポットでも構いません。

 

お手伝いいただける方は、アメーバのメッセージまたは、私の→ Twitterアカウント よりDMでご連絡ください。

学生さんのお手伝い、大歓迎です。

夏休みの宿題に平和学習が出来ます。

 

以上、よろしくお願いいたします。ニコニコ

 

京都アニメーションを知ったのは、東日本大震災でまだ余震も続き

世の中がひっくり返った状態のときに、当時大学に入学した息子から

「これ、面白いよ。多分、お母さんは好きだと思う。」と言われて観た

あらゐけいいちさん原作の 「日常」 で、あの最中だったので

画面はL字表示で常にどこで震度いくつだ、などと震災に関する

情報と共に観ていました。

こちらは直接大きな被害には遭わなかったけど、気分は落ち込んだ

ままだったし、その中で「日常」は不条理、正当ギャグに

女子高生の友情にほろりとさせられたりと、感情を取り戻させてくれたと

言っても過言ではない作品だったと思います。

先日、群馬県みなかみ町へ行きましたが、そこで「まいちゃんはおるかー?」

「ゆっこー、ちゃんみおー。」と心の中で思いました。

 

作品を観て家族、皆で笑いました。

 

その後も一番くじがあればコンビニに買いに走って、阪本さんグッズが

当たれば喜んでとアラフィフおばさんをも喜ばせたアニメーションを

制作したのが京都アニメーションさんでした。

 

オラは昭和の丙午なので、物心ついたときには既にテレビで

アニメーション番組は放送されていました。

魔法使いサリー、タイガーマスク、巨人の星、アルプスの少女ハイジ他、

アニメと共に育ったと言ってもいいと思います。

だから自分の子どもらがアニメを観ることも昔の親のようにうるさく言わないし

(当時は漫画映画、テレビなんてバカにしかならないって風潮。)

3人の子どもらは既に成人していても、面白そうに観ている作品があれば

オラも興味を持ったりします。

人によっては本当に興味の無いアニメーションの世界ですが、

今回の事件について家族の中で一番興味の無い旦那ですら

「日常を作った会社だよ。」と言ったら「ああ!」と反応したくらい、

アニメーションはいろんな形でいろんな人に影響を与えていると思います。

もちろん、京都アニメーションさん以外の制作会社さんも含めて。

 

その作品群を楽しみに待つ人たちのために、もう50を過ぎたオラの子どもらと

同世代の若く優秀でこれからも世代を問わず、アニメーションという表現方法で

楽しませてくれたであろう方たちが、このような卑劣極まりない事件に

巻き込まれたことが、アニメーションの1ファンとして本当に残念でなりません。

ニュースで取り上げられる度に悲しくなります。
 
ケガをされた皆さんが回復されますよう、そして関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
そして事件の全容を明白に出来るよう、容疑者を収容している病院スタッフの皆様には
容疑者を助けてやって欲しいと言うよりも「絶対に死なせないで欲しい」と思います。
そして然るべき処分を受けなければなりません。
 
オラはただの庶民で単純にアニメーションの1ファンです。
それでも今回の事件についてはやり切れず、書かせていただきました。
乱文失礼いたしました。
 

どうもおばんです、えるぞおです。

 

さて。

 

転居して早1年が経ちました。

転居当初に庭には金木犀やクラピアを植え、玄関前の花壇には銀木犀、エニシダ、

タイムにローズマリーと植えておりました。

この1年の間にいろいろ花なんかも植えたり、コキアも何ぞジャンボサイズになるまで

育てたりして、あとは紅葉を待つだけ~ってトコで去年の台風にやられました。orz

この間もいい感じでわっさわっさと咲いていたガザニアやらディモルフォセカが

荒天にやられまして、結局全部処分せざるを得なかったというですね。(´Д⊂ヽ

 

ま、いろいろとありますが季節ごとの花や食い物の木やらを楽しんでおります。

 

先日も「しだれ桃(源平しだれ桃)」の赤い花に一目ぼれして近くのホームセンターで買って

花壇に植えたんですわ。

その他にも「ぐみの木の実ってうまいのかすら?」なんて思って買ったぐみの木は

庭に植えたりしましたが。

 

で!

そのしだれ桃なんですが、先月下旬からなーんぞ根元に茶色いジェル状の謎の物体が

付くようになりまして、素人なモンで最初は樹液が出たりするモンなのかなー?程度にしか

思ってなかったんですが、よくよく調べてみたらこれが!

 

「コスカシバ」っつー害虫の幼虫が樹皮下に入り込んで、木を食い荒らしてる結果だと!

 

桃以外では桜やスモモなんかにも寄生するらしく、放っておくと幹をやられるので

養水分が行き渡らないことになるのです。(確かになんか元気なかった。(´Д`))

そんなに値段の高い木では無かったけど、せっかく買ったし可哀そうだしでそっこーで

駆除の方法を調べましただ。

ほいで方法としては・・・

 

・ジェル状の樹脂(幼虫が樹液に排泄物を混ぜて外に排出するんだと。)が付いている付近に

 幼虫が潜り込んでいるので、その穴を探す。

・穴を見つけたら、樹皮を少し剥いで穴に直接殺虫剤を注入する。

とこんな感じでやってらっしゃる方がいらしたので、参考にさせていただきました。

ちなみに殺虫剤は「スミチオン」を買いましたが、使い残りの「スミソン」 があったので

そっちを先に・・・。

 

で、その穴に注入するのに使ったのが、100均で売ってる香水やコロンを瓶に入れる

注射器みたいのん。

針先が尖っているワケではないので、まんま注射器よりは使いやすいかも。

ほんでただ真っすぐなまんまだと注入しにくいので、手でゆっくりと曲げて

こんな具合に。

 

ほいで希釈したスミソンを用意しておいて、幼虫うんこが混じった樹脂部分を取り除き、

幼虫がいるであろう「穴」をつまようじで探してー。

 

そこにスミソン液をぶっしゃー!

 

幼虫穴は1ケ所では無かったので、疑いのあるところは可哀そうだけど全部、樹皮を薄く剥ぎ、

穴という穴にぶっしゃー!

更に特に大きかった根元の穴にはタオルの端切れを巻いて、そこにスミソン液を染み込ませて

湿布状態にしてやったました。

明日以降、少し気温が上がるというので、染み込ませた殺虫液が気化して幼虫穴内部に

上って行け、この野郎!と思いながら染み込ませ、染み込ませ。

 

とりあえずはやりましたが、この一回で駆除出来るというワケではないようなので、

ちょっと様子を見ながらまた必要に応じて殺虫液攻撃をしようと思ってます。

あとはゴムとかプラスチック製のトンカチで穴付近を軽く叩くのも効果がある場合もあるらしいです。

 

それにしても小学生の頃、クチナシに付く「オオスカシバ」 なら夏休みの自由研究で成長記録を取り

先生に褒められもしたんですが、それから40年以上経って「コスカシバ」に悩まされるとはー。

 

うむ。

とにかく駆除だ。ウヒャーッヒャッヒャッヒャッヒャッ!