今年も足立区原爆被害者の会主催の
「原爆・平和・戦争を考える展示会」
が足立区役所1Fアトリウムで開催されます。
今年は8月5日(月)~8月9日(金)、8月13日(火)~8月15日(木)までの開催となります。
注:8月10日(土)~12日(月)は、庁舎が閉庁となるため、展示会も実施しません。
戦後74年となり、足立区原爆被害者の会「足友会」のお父さん、お母さんたちも
「もう私達もアラエイティよ!」なんて言ってます。
年々体調を崩される方も増えて来ていますが、今年も頑張るとおっしゃってます。
・今年は丸木位里・俊夫妻の原爆の図の中から「虹」(レプリカ)の展示もあります。
・昨年も展示しましたが、
「ニューラルネットワーク(人工知能技術)による 白黒写真の自動色付け」による「記憶の解凍」
より、 東京大学大学院・情報学環教授、渡邉英徳先生と広島女学院高3年の庭田杏珠さんから
ご提供いただいたモノクロとそれをカラー化した写真の展示を数点ですが行います。
・8月8日(水)13時より映画「 #この世界の片隅に 」の上映も予定しています。
・会場の一角には自由に読めるマンガや書籍コーナーに、折り鶴コーナーも設けられます。
毎年足友会のお母さんたちが来場してくれた子どもたちと鶴を折っています。
・戦時中の言葉(例:警戒警報など)をどのくらい知っていますか?といった
クイズコーナーも設けられます。
8月8日(木)の「被爆体験の証言と音楽のつどい」では、今年は長崎の「高校生平和大使」OBの
活動報告もあります。
詳細は下記をご覧ください。
↓
日時:2019年8月5日(月)~8月9日(金)、8月13日(火)~8月15日(木)
午前9時~午後5時(但し、初日は午前11時から、最終日は午後3時半まで。)
注 :8月10日(土)~12日(月)は、庁舎が閉庁となるため休止。
会場:足立区役所1階アトリウム(東京都足立区中央本町1-17-1)
[アクセス]
北千住駅(JR常磐線・東武スカイツリーライン・東京メトロ・つくばエクスプレス)の西口を出て
目の前の都営バス停留所より系統北47・足立清掃工場または、竹ノ塚駅行のバスに乗車。
「足立区役所前」バス停下車。
または、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅より日光街道方面に向かい、竹ノ塚交番前の都営バス
バス停より同系統北47北千住駅行に乗車。
「足立区役所前」バス停下車。
竹ノ塚からは足立清掃工場行に乗ると逆方向に行ってしまいます。
必ず「北千住駅行」に乗ってくださいね。
また、展示会ではお手伝いいただけるボランティアさんの募集もしています。
お手伝いの内容は、
・展示会の設営・準備作業。
大きな展示物もありますので、それを組み立てる作業や、パネルなどの設置。
・会期中の来場者対応。
来場者には展示会の感想を書くカードを配布していますので、
それを受け取ったりなど、難しいことはありません。
・8日に行われるイベントのビデオ撮影。
午前11時より2時間ほど被爆体験の証言や、合唱などのイベントがあります。
そちらの撮影をお願い出来ればと思います。
などです。
期間中通してのお手伝いでも、単発・スポットでも構いません。
お手伝いいただける方は、アメーバのメッセージまたは、私の→ Twitterアカウント よりDMでご連絡ください。
学生さんのお手伝い、大歓迎です。
夏休みの宿題に平和学習が出来ます。
以上、よろしくお願いいたします。