人は自分のことで泣いてくれるだろうか・・喜びでも・悲しみでも





『ようっ!』と、俺は無理をしながら、平然を装って店に入った。


あの日以来、ここにもきていなければ、つぐみにも連絡はしていないからだ。



『ようっ!じゃないだろ。。この、鉄砲玉が!』



『鉄砲玉だって、古代の人の表現だね。』




つぐみは、奥で何か作っているようだ。



『何しに来たんだい!用件は?』



『なんだよ。客に向かって、吞みに見たんだよ。ここは、八百屋か?』



『あんたに飲ます酒はないね。』


『あっそう!じゃあ、コーヒーくれ!』



というと、ホントにコーヒーを持ってきた。


『ふざけんな、ババァ!なめてんのか!』というと、


『おおっ!久しぶりに聞いたね!そのババァっていう言葉!上等じゃない。』と、いって焼酎の瓶を

カウンターにドスンと置いた。


マズイ、思わずいつもの癖が、このババァと酒はヤバい。



『どうしたんだい?酒飲みに来たんだろ?飲もうじゃないの?』


廻りの客は、ホントにいつ来ても、同じ面子。


二人の掛け合いに、大笑い、しかしママの7本性を知っているから、触らぬ神に祟りなし状態。



『HIROTO、謝れよ』と、ザリさんが言う。



もう一人、ハチさんという人がいる。この人は、狭い店で、カウンターしかない場所で、ライターを落

としたり、タバコを落としたり、やたら物を落としたりする。取るのにも狭いから困るのだ。


このハチさん、物を落とすと『いや、うっかり!』と言いながら物を拾うので、水戸黄門に出てくる

うっかり八衛兵からとって、俺が命名した。



そのハチさんが、何を血迷ったのか『HIROTO!勝負しろー!』と言いだした。


『じゃあ、リクエストに応えてやりましょう!』と、ママが言いだした。



ヤバい・・・・


どうしよう・・・・・



つづく



ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ