こんばんは。



ぐりふぉんです。



ご訪問ありがとうございます。

 

 

私は基本的にきれい好きではありますが、ズボラな性格なんで、

掃除は好きではありません
なので、ロボット掃除機を導入する前は、2~3日掃除をさぼっても平気でした。笑い泣き
ひどいときは週一とかでもあまり気にせず。ガーンハッガーン

裸足で歩いていて、足の裏にホコリがつく感じになると

ようやく掃除しようかといった感じでした。

 

昔の話ですよ。



ダイソン導入前はキャニスター型の掃除機を使っていたので、
電源コードの取り回しが面倒くさい上、
キャニスター型は排気で床のホコリが舞い上がりやすく、
思ったほどきれいになった感覚すらありませんでした。


ところがロボット掃除機を導入して、毎日床掃除をしてくれるので、
家中がとてもきれいキラキラになりました。

 

 

 

最初はeufy。下矢印

 

これはあっという間に会社の同僚宅にドナドナしていきました。

ちょっとおバカな子だったので。てへぺろ

 

 

 

次にルンバ。下矢印

 

 

 

 

そして、大本命Roborock投入下矢印

 

 

 

 

さらに買い増し下矢印

 

 

 

 

まさにわが家はロボット掃除機博物館と化しています。


床にホコリがないと、家具などに付着するホコリも少なくなるんですよね。
つまり、床より上の掃除も少なくて済むんです。
これはロボット掃除機を導入して実感しました。


本家ルンバは床の吸い込み掃除はしてくれますが、拭き掃除はしてくれません。えーん
拭き掃除は専用のブラーバなる機械が必要です。
ただでさえくそでかいホームベースをふたつも用意できるおうちは少ないはず。


というわけで、中華製ロボット掃除機です。
最近のは大抵吸い込み掃除と拭き掃除をやってくれます。

ただ、うちのRoborockくんは、拭き掃除というより
濡れぞうきんを引きずり回すといった方が適切な感じです。
もちろん、掃除後のモップは汚れていますので、
それなりに汚れを拭き取ってくれてはいるようですが。

ただ、どうしても面倒くさいのがモップのメンテナンス。
掃除が終われば洗って乾かす必要があります。

そうしないと雑菌が繁殖して、掃除しているのか、
菌をなすりつけているのかわからなくなります。ゲロー

これが地味に面倒くさい。

使い捨てのモップも売ってるみたいですけどね。

さらに、水タンクです。

これも使い終わったあと水を捨てて、乾かさないといけません。
しかし、水タンクの設計が悪くて、どうしても内部に水が残ってしまう。

というわけで、だんだんと拭き掃除をしなくなりました。

しかし、暑い季節になると電気代節約のために、どうしても窓を開けたい。
すると、窓から細かい土埃ダッシュが入ってきます。
この細かい土埃は吸い込み掃除だけでは取り切れないんですよね。


(前フリ終わり)


というわけで、新製品をゲットビックリマーク

DEEBOT X1 OMNI(19万8千円!)

なんと6台目のロボット掃除機です。
お払い箱になったルンバは会社の同僚宅に嫁入りしていきました。

箱。超巨大。


 

さて、最近のロボット掃除機では、モップを細かく動かして、
人間の拭き掃除に近い動きをさせるタイプもあるようですが、
今回買ったやつは根本的に違います。

まず、基本の吸い込み掃除は5,000Paというとてつもない吸引力。

私が今まで持っていたロボット掃除機で最大2,500Paでしたから、
2倍の吸引量。
さすがにここまでは要らんと思いますけどね。

障害物回避機能も秀逸です。
レーザーセンサー+カメラで間取りを学習、障害物を避けてくれます。


本体上部の丸っこいのがレーザーセンサー。

赤外線レーザーなので肉眼では見えませんが、

スマホのカメラを通してみると見えるんです。

おもしろいです。

 

本体正面にはカメラセンサー。

3つあるように見えますが、左端はインジケーターライトらしいです。

真ん中が3Dセンサー、右がカメラだそうです。


ルンバもカメラ付きでしたが、設計思想の違いなのか、
結構ガンガン攻めていくんですよね。

なので、あちこち傷だらけです。
さすが大雑把なアメリカ人設計。

しかし、DEEBOTは障害物に突っ込んでいくときも、
おそるおそる「ちょん」「ちょん」っと触ってみて、
すぐに方向転換していきます。

カメラ映像は、スマホで見ることができます。
もちろん宅外からもOK。

この機能はRoborockにもありました。
最初は面白くて眺めていましたが、結構飽きるの早いです。

なぜかってはてなマーク
だって、いつもいる自分の家の映像だから。



ホームベースは巨大です。

 

箱の中身。ほぼステーション。

 



中には水タンクと排水タンク、それにゴミを収集する紙パックが入っています。

今までのロボット掃除機であれば、何回か掃除させると
ロボット側から「ダストボックスを掃除しろ」と言ってきて
これも面倒だったのですが、紙パックなら60日分貯めておけるそうです。
しかも捨てるときも楽ちんです。


そしてそして、本命の拭き掃除です。

この機種は、モップが回転式になりました。
毎分180回転で床をくまなく拭き上げてくれます。


掃除機を裏から見た画像。

丸いのが回転モップ。


要はホームベースに水を入れておいて、回転モップを取り付けるだけ。
回転モップも磁石でくっつくので簡単です。



 

 

さらに。

ホームベースに戻ってきた掃除機は、自動でモップを洗ってくれます。
そして、熱風で乾燥までしてくれる。
このシステムは業界初なんだとか。

もう至れり尽くせり。

 

音声による命令も、独自の「YIKO(イコ)」に加えて、

Amazon Echo、Google Assistantに対応しています。

まぁ、外出時にタイマーを使うパターンが多いと思うので、

これはどうでもいいかな。



LDKの片隅で鎮座。出撃を待つOMNIニコニコ

奥まったところに入っているので、モップの付け外しのためには

自分で出てきてもらわないといけません。

 

 

 

そして、帰宅は非常に慎重運転。

 

 

 

 

 


しかしこの分野で日本メーカーはパッひらめき電球としませんね。
全然新機種も出ないし。
値段だけは高いし。


ルンバは買っておけば間違いないけど、高いのと、
アルゴリズム的にはもはや中華製ロボットの方が進んでいるんじゃないかという。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。