明智光秀が「本能寺の変」を起こした理由は何か、って話をこのへんでもういちどしておこう。倍返しだ! | えいいちのはなしANNEX

えいいちのはなしANNEX

このブログの見方。写真と文章が全然関係ないページと、ものすごく関係あるページとがあります。娘の活動状況を見たいかたは写真だけ見ていただければ充分ですが、ついでに父の薀蓄ぽい文章を読んでくれれば嬉しいです。

上司に梯子を外されたことってありますか?
半沢直樹みたいに。
簡単に言えば、明智光秀は「信長に梯子を外され、倍返ししないとクビになる、と追い詰められていた」んです。

織田信長に叛逆して滅ぼされたのは、なにも明智光秀が最初ではありません。松永弾正久秀しかり、荒木村重しかり、です。こいつらの叛乱の動機は、別に謎とも何とも言われません。「待遇への不満」と「将来への不安」、「いずれ信長から切られる恐怖」です。

光秀の場合も、基本的には同じです。たいていの人間なんてそんなもんです。そんなに込み入った陰謀やら黒幕やらを設定する必要はありません。


明智光秀は、織田家の武将のなかでも、ずば抜けて戦争が得意ってわけではなかったし、それは当人がいちばんよく知っていたはずです。
それでも、織田家のなかで光秀が重用されていたのは、柴田勝家や羽柴秀吉といった武将とは、期待されている仕事の種類が違うからです。

武将には二種類います。
ア、主君のそばにくっついていて、作戦や兵站補給を担当する「秘書課長」の役目。
イ、一隊を率いて遠征し、敵の領地の切り取りを担当する「営業部長」の役目。
このふたつは、役割分担が違います。
貰っている禄高は、当然、イ組のほうが高くなければなりません。その禄で兵隊を養い、自前で戦わなければならないのですから。それが御恩と奉公の封建制ってやつです。

ア組は、そんなに高い禄高はもらえません、自分で多数の兵隊を養う必要がないのだから当然です。そのかわり、主君の参謀として、事実上、イの連中に命令を出せる立場になりますから、こちらのほうが実は「格上」なんです。
これが、主君が「天下人」となると、ア組の武将は京都の近くに少ない領地、イ組は遠国に大きな領地、ということになります。
織田信長の軍団でいえば、ア組が明智と丹羽、イ組が柴田、滝川、羽柴、というところでしょうか。
豊臣政権の軍団でいえば、ア組が石田や大谷、イ組が加藤、福島、などということになります。

豊臣政権では、かつて黒田官兵衛がアの立場にいました(領地は姫路)。

しかし、「参謀」には、どうやら寿命があるのです。参謀の存在が大きくなってくると、だんだん、側に置いておけなくなります。
官兵衛は、やがて九州に配置転換になります。もちろん加増されてはいますが、側近・参謀の地位を石田三成に取ってかわられたということであり、禄が増えても実際上は「栄転という名の左遷」なんです。
この図式は、明智光秀にもピッタリ当てはまります。

勝家や秀吉に与えられた仕事は、遠征軍司令官であり、求められるのは、そっち方面の能力です。
それに対して、光秀に期待されていたのは、京都の皇室や公家との交渉、あるいは諸大名との外交交渉、つまり政治的能力です。
こうした方面に、光秀には、光りかがやく秀でた能力がありました。

今週の「麒麟がくる」でも、光秀は大和の筒井順慶から鉄砲二百挺を調達することに成功してました。たぶん史実ではないドラマ設定でしょうけど、この件で重要なのは鉄砲より、三好方だった筒井順慶を、戦わずして味方に引き込んだってことです(但し、大和でずっと筒井と戦っていた松永久秀の梯子を外したことにもなりますけど)。
こういうところの光秀の力量は相当なものであったことは確かです。

だから、光秀は畿内に領地を与えられ、軍事行動を命じる際にも京都に近いところで中小勢力を地道に平定するような仕事をこなしつつ、京都での政治交渉の要所では必ず信長の傍にいられるように配慮されていたのです。
しかし、天下統一に近づくにつれ、信長にとって、光秀流の政治・外交能力の必要性が、次第に下がってきていたのは事実だと思われます。「面倒な交渉をしなくても、力で押しきれる」と信長が考える局面が多くなった、ということです。「外交官としての光秀」は、賞味期限切れである、と信長は考えはじめていたんです。

というわけで、明智光秀は、四国外交の方針転換により参謀をおろされ、遠国への転封を内示されます。
信長に言わせれば「織田グループ内の配置転換」に過ぎません。恨まれるような話ではないはずだ、と思ったでしょう、このへんが、たいていのカリスマ・ワンマン経営者に共通する「部下に対する鈍感さ」です。
光秀は、これを「左遷」と受け止め、絶望した。出世エリートの決定的な挫折です。それが、本能寺の動機である、と私は考えています。

本能寺の直接的な原因は、光秀が長年築いてきた土佐の長曾我部との関係を信長がひっくり返して、秀吉が現場で勝手に結んだ阿波の三好との同盟を採用してしまったことによります。
中国攻めのために瀬戸内の水軍を押さえたい秀吉にしてみれば、阿波や伊予を後ろから圧迫するなんて悠長なことやってられても困るので、手っ取り早く宿敵と講和をお膳立てしてしまったわけですが、信長にしてみれば、なんだ光秀より秀吉のほうが使えるじゃないか、となるわけです)。


出し抜かれた光秀は「これからは畿内にいなくていいから、秀吉の手伝い仕事をしろ。毛利を滅ぼしたら石見出雲をやるから、次は九州攻めの先頭に立て」とか言われたわけです。
これは、今までの自分の存在価値を否定された、と光秀は考えたに違いありません。
「本社の経営企画室から、地方工場の総務部長に」という内示は、やはり左遷以外の何者でもない。「ノーサイド・ゲーム」の大泉洋みたいなもんです。


かつて松永久秀の梯子を外して謀反に追い込んだ光秀が、こんどは自分が梯子を外される羽目になったわけです。
四国を巡って、秀吉にしてやられた光秀のメンツは丸潰れ、さっそくの「現場への配置転換」です。現場で秀吉を上回る成績をあげられなければ(無理だ!)、いずれ降格、左遷、追放? 光秀はかなり追い詰められた状況でした。

信長を殺せばそれだけで天下が取れるなんて思うほど、光秀も馬鹿じゃないですよ。
だけど、追い詰められた人間は、けっこうお粗末なことをするもんです。
そんとき光秀の脳裏に近衛関白や将軍義昭の顔がよぎったとしても、それは「溺れる者は藁をも掴む」ってやつに過ぎません。
信長が日本の秩序を壊そうとしているのを、古典的常識人だった光秀はどうしても阻止しなければなかなかった、という構図も、昔はよく語られましたが、この説は現在はあまり流行ってません。

光秀が事前に朝廷に手を回した証拠もなければ、本能寺のあとに朝廷が積極的に光秀を助けた形跡もない。なにより、光秀は乱のあとに「信長を殺したのは天皇のためだ」なんて一言も言ってない(幕府のためだ、的なことは言ってるけど)。
「天皇を守るため」というのが動機というのは、分が悪すぎです。
つまり、本能寺には謎もなければ黒幕もない、光秀の単なる衝動的な犯行だってことです。

もちろん、これは歴史マニアにはあんましウケない説です。「黒幕」はいてほしい、光秀には何か高邁な思想があってほしい、でないと殺された信長が浮かばれない。
そう思うマニアの気持ちはわかります(かつては、私もそうでしたから)。でも、現実はそんなに分かりやすいモノではないでしょう。

「黒幕は誰ですか」という問いは、光秀の犯行動機をABCDEの選択肢の中から一つだけ選びなさい、って言ってるようなもんです。でも、人間って、そんなもんじゃあないでしょう。

光秀の語る「大義名分」が全部嘘だ、とは言いません。ヒトはどんなときでも自分の行動を美しく飾りたいものです。「美しい日本を守るために、やりました」と光秀が言うなら、それは、嘘ではないでしょう。

人間の思考なんて、曖昧なものです。犯行動機は何か、なんてのは、合理的に一つには決められません。

あなたもスタンプをGETしよう