陽射しがやわらかくなってきたと思ったら
もう初夏のような暑さが来てしまいましたグラサン晴れ

あたたかくなると「何か新しいこと、始めてみようかな」

なんて感じている方も多いのではないでしょうか?

 

春は、まさに“スタートの季節”。


そして、そんな春にぴったりの開運行動が 断捨離 です。

 

不要なものと向き合い、手放すことで
空間にも心にも「余白」が生まれ、
そこに新しい運気が流れ込むのですキラキラ

 


🌿断捨離が春におすすめの理由

🔹 「要・不要」が見えやすくなる季節

入学、転職、転勤、一人暮らし…

春は生活が変わる節目の季節コスモス


だからこそお部屋を片付け、今の自分に必要なもの

見極め、新生活に集中できるようにしたいですね。

 

🔹 “お別れ”をポジティブに受け入れやすい

ずっと使っていた物、想い出の品に別れを告げるのは

ちょっと寂しいものショボーン


でも、春の光に包まれていると、

不思議と前向きな気持ちになれるんですアップ

 

いつか使うと思っていたもの、思い出の品々と向き合い、
お別れすることで軽やかに前進することができますよ。

 

🔹 衣替えがきっかけに

冬もので、一度も袖を通さなかったものはありますか?


手に取っても愛しさもワクワクも感じない洋服はありますか?

そんな洋服たちには「ありがとう」と言葉をかけて

手放しましょう。

 

 


🧹風水的*断捨離の進め方

① エリアを決める:小さな範囲からスタート

「家じゅう全部片付けるぞ!」と気合いを入れすぎると
途中で疲れてしまいますネガティブ

キッチンの引き出し1段目や、リビングの4分の1など、
部屋を小さなコーナーに区切って、少しずつ進めましょう。

 

② 全部取り出す:「見える化」で気づきが生まれる

その場所にあるものを、床にすべて並べてみましょう。
「何が、どれだけあるのか?」を目で見て、
「すべて必要か?」をしっかり考えていきましょう。

 

③ 「必要」「不要」「保留」に分ける

「今の自分にとって必要かどうか?」を基準に、
必要・不要・保留の3つに分類していきましょう。
 
私の場合ですが、必要なものはかわいい箱へ、

不要なものはビニール袋へ、
保留はレジャーシートを敷いた上に置いています。

 

「レジャーシートなんて邪魔じゃない?」と思われるかも

しれませんが、邪魔な方が良いのです。

 

常に目につけば、考えざるを得ませんからびっくり
 
保留は、1ヶ月経っても使わなければ不要へ移動します。
期限を決めたほうが心の区切りもつけやすいですよ。

 

 


🌸風水的に特に見直したいアイテム

👟靴・傘

使っていない靴、劣化した靴は運気を下げるといわれます。

傘も同様で、大量に玄関にあるのはよろしくありませんネガティブ

 

靴と傘も、上記と同じように必要・不要・保留で

分けてみましょう。


自分が持っているものの把握にもなります。

玄関は“運の入り口”ですから、清潔に風通しよくして

おきましょう物申すキラキラ

 

🧴スキンケア・コスメ

風水的にも、肌に直接触れるものは、良い運気を

呼び込むための大切なアイテムですが、

肌の健康上も古いコスメは使いたくないですね。

開封から半年〜1年経ったものは、未練なくさよならを。

 

📄取扱説明書・保証書

メーカーサイトで見られるものは紙で

取っておかなくてもOK。


使わない紙類にはホコリもたまりやすく、

気も滞りがちです。

書類の整理は金運アップにもつながりますよ。

 

🍽食器

ヒビの入った陶器や劣化したプラスチックは、
健康運を下げる原因に。

 

衛生面・安全面から見ても、手放した方が良いでしょう。

どうしても気に入ったものは、金継ぎなどで修復し
愛情を持って使いましょう。

 

 


🌷断捨離は、“新しい自分”を迎える準備

断捨離は、単なるお片づけではなく
空間と心を整え、新しい運気を呼び込む準備です。

 

新しい生活、新しい自分を迎える準備でもありますお願い

 

お部屋がすっきりしてくると、なぜか人間関係が

整いはじめたり、不思議と良いご縁やチャンスが

舞い込んできたりするものですラブ飛び出すハート

 

春の風に乗り、新しい流れを迎え入れる準備を
少しずつ始めてみませんか?

 

 

 

 

不注意から転倒し、思いがけず骨折してしまいました。

山歩きを続けていたので自分では丈夫なつもりでしたが、
骨は静かに弱っていたようです。

いま、ひとつひとつの動作を大切にしながら、

リハビリに励んでいます。

 

鑑定ご希望の皆さま、ご迷惑をおかけしておりますが
今しばらくお待ちくださいませ。

 

 

お医者様がおっしゃっていました。

「40代、50代を過ぎると、たった数センチの段差や、

濡れた道でも転びやすくなるんです。
それが大きなけがにつながることも少なくありません」と。

 

加齢とともに骨密度が下がったり、

コロナ禍で運動不足になったり……。

知らぬ間に関節がかたくなり、

脚力も弱っていたのでしょう。


リモートワークで外出の機会が減った方も、要注意です。

 

 

占い師として、
私はいつも「今、起きていることには意味がある」

と感じています。

今回のけがも、東京近郊への引越しやサロン探しで
走り回っている時だったので

「もっと自分の身体を労ってあげてね」という

メッセージだったのかなと思っています。

 

 

そしてもう一つ、気づいたことがあります。

自宅での転倒が多いのは「暮らしの乱れ」が

原因なのかもしれません。

床にものを置かない、階段には手すりを、

段差には滑り止めやスロープを。


そんなちょっとした工夫で、未然に防げることも

たくさんあるのです。

 

でも毎日やることが多すぎて、

忘れてしまうこともありますね。

 

そんな中でのケガは、「ちょっと立ち止まって」という
メッセージなのかもしれません。

 

 

風水の世界でも、住まいの清浄さは運気と健康の土台です。

「掃除」はエネルギーの浄化であり、

けがの予防にもなります。


一石二鳥の開運アクションですね。

 

 

週に一度か、月に二度、家でゆっくりお掃除して
お気に入りのお茶を飲んだり、瞑想したりするような
ゆったりとした時間が取れると良いですね。

 

 

どうか皆さまも、今一度ご自身の身体と

おうちを見つめなおしてみてくださいね。

毎日の暮らしに、小さな安心と優しさを。

 

 

やっと春らしさを感じられたと思ったら

また寒い日々が続きます。

 

そんな中、不注意で足首を骨折して

入院してしまいました。

 

手術・リハビリなど控えておりますので

当分は鑑定ができなくなります。

 

復活できそうな時期が分かりましたら

すぐにお知らせいたします。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

有輝星良のタロット講座で使っている

「タロットワークブック」


多くのご希望をいただき、Kindle版で

販売することになりました。

 

発売日:3月1日
販売価格:99円(3/1・3/2のみ特別価格) 
特典:体験無料レッスン(期限:7年4月末まで)

ご購入はこちらから★

 


 

タロットカードの歴史やシンボルの意味、

実際の読み方や鑑定例など全てが詰まった入門書です。


まずは、ワークで知識を身につけて
実際の鑑定例から鑑定方法も学べます。


タロット占いをもっと知りたい、
占い師を目指したい、そんな貴方におすすめです。

もっと家族と時間を過ごしたい

時間を気にせず自由に生活したい
パソコン一台で旅するノマドになりたい

好きなことを仕事にしたい、
どこにいても使えるスキルを身に付けたい

年齢に関係なく仕事を続けたい


副業としてもタロット占いは人気です。

スマホ一つで始められますから。

◎こんな人におすすめです。
・タロット占いを知ってみたい
・タロット占いをもっと深く学びたい
・スマホ1つで安定した収入を得たい
・占い師になりたい
・相手を幸せにして自分も幸せになりたい

*本電子書籍は紙版の出版書を電子書籍化したものです。
*画像になっているページもございます。
*拡大してご覧いただけます。

 

 

この機会にご購入いただけましたら、幸いです。

 

 

ここ数日、風が冷たくて身体が固まりますね。

 

あと数日で暖かくなると予報が出ていました。

3月からは春日よりになるのかなお願い晴れ

 

こんにちは、癒し系占い師の有輝星良(ゆうきせいら)です。

 

 

対面の占いサロンを赤坂に移転いたしました。

 

【新サロンのお知らせキラキラ


〒107-0052 港区赤坂9-1-7

赤坂レジデンシャルホテル

​※ご予約時に詳細をお知らせいたします。

 

※当日のご予約は難しいです。

※ご希望の日時を次の日以降で3つ程度

 挙げていただけると助かります。

 

 

新生活が始まるこの季節、不安なこと、心配なこと、

何でもお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

お友だちのSさんは50代、バツイチです。
最近、趣味のサークルで気になる人に出会ったそう。

 

「月に何回かお茶する仲なの。
そんなに話する訳じゃないけど、沈黙も心地よくて。
もう少し関係を進めたいかな、とも思うけれど
離婚しているし、恋愛のブランクもあるから・・・
きちんとお付き合いっていうのも、ねショボーン

 

このままでも良いのか迷っているとのこと。

 

人生100年と言われる今。

 

50歳を過ぎても恋愛を楽しみ、人生を謳歌して
いただきたいと思います。

 

 

 

若い頃の恋愛と違って当たり前

 

それなりに人生を歩んできていますから、
離婚したり子供がいたり、色々あって
関係を進めることに躊躇してしまう方も多いでしょう。

 

アラフォー・アラフィフでの恋愛は、20代や30代の
恋愛と比べて抱えているものが多いのは当たり前

 

自分だけで決断できない状況も多いでしょう。

でも、それであきらめないで。

 

いくつになっても恋愛を愉しむことは素敵なことです。

 

 

『関係を進めたい』の意味

 

先ほどのSさんの場合も当てはまりますが、
『もう少し関係を進めたい』の意味
若い頃よりじっくり考える必要はありますキョロキョロ

 

月に何度か一緒に過ごせたら良いのか。
どちらかの家で一緒に暮らしたいのか。
はっきりさせて結婚したいのか。

お互いの親の介護も一緒に考えるのか。
遺産を相手にも分けたいのか。

 

子供さんがいればなお更、誰に何を残すか
『終活』も始めたいところです。

 

相手と話し合う前に、自分の中で考えて
理解しておく必要はあるのかなと思います。

 

 

 

歳の差恋愛も良いけれど

 

特に男性は、自分より何十歳も若い人とお付き合いしたいと
仰ることがあります。実際、そんなご相談も多いです。

 

お相手もやはり同世代や若い人とお付き合いしたいだろう
と思うと、年齢差の大きな人とのお付き合いを望むのは、
少し現実を見ていないのかな、と思います真顔

 

メディアで年齢差婚を見て、自分も見た目は若いし
大丈夫だろうと思っても、芸能人や著名人と比べて
冷静に自分を見つめる必要がある
かなと思います。

 

逆に、妙に興味を示し、話が合い過ぎる場合は、
客観的に理由を考えていただきたいと思います。

 

『紀州のドン・ファン』や『頂き女子りりちゃん』なども
話題になりましたが、そんな気持ちを利用した詐欺事件も多いですネガティブ

 

自分の気持ちや言動は若いから、若い人との方が合うと
お話される人もいらっしゃいますが、ちょっと話すだけでなく、二十歳も下の人と実際にお付き合いする意味を
分かっていらっしゃらないのかなと思ってしまいます。

 

年齢と共に人生のステージが変わるのは当たり前のこと。


何十歳も違えば、経験も悩みも、期待も違います。

 

趣味などの話で盛り上がったとしても、深い話になれば
だんだん違いが見えてくるでしょう。

 

それを財力で埋めようとしても、無理があるのかなと
思いますガーン

 

もちろん、
歳の差があっても仲睦まじいカップルもいますので
一概には言えませんが、人生のステージの違い
冷静に理解しておく必要があるかなと思います。

 

 

 

大人の恋愛に大切なこと

 

『彼氏』『彼女』『お付き合い』などのレッテルを貼らず、
同じような価値観の人と時々ゆっくり時を過ごしたり
楽しく生活できれば、そのままで良いのかも知れません。

 

結婚や離婚、人生の中で色々な経験をしてきたアラフォー
アラフィフ世代は、絶対が絶対でないことを知っています。

ときめきが生活の中で消えていくことも知っています。

 

ときめきよりも、後で築いていく安心感照れ


時々弱音を吐きたいとき、すっと支えてくれる肩や手の
安定感の方が大切なことを知っています。

 

経済的にも精神的にも自立している世代でもありますから、
お互い別の道を歩きつつ、手をフワッと繋ぎながら
心地よさと信頼を育てていく
のも良いかも知れませんね。

 

 

 

自分のスタイルで楽しみましょう

 

アラフォー・アラフィフ世代でも、習い事やファンクラブ、
地域のイベント、今はマッチングアプリなどもありますから
色々利用してデートの相手を見つけることは可能です。

 

誰の面倒も見ず、自分の好きなことを楽しむ
おひとり様でももちろん良いですしねウインク

 

今まで色々耐えてきたのですから

自分の気持ちに正直に、自分なりの楽しみ方で
人生を謳歌していきましょうキラキラ

 

 

 

家の中で一番長く時間を過ごすのはどこでしょう?

1人でリラックスしたり、家族で団らんしたり、
家の中心はリビングルームなのかなと思います。

 

風水では、リビングは特に
【家族運】【健康運】を司るところです。

 

リビングに風水を取り入れて、気の流れを整えれば
良い気がどんどん入ってくるようになるでしょう。

 

明日からでも始められる簡単な風水術を書いてみたいと思います。


ぜひお試しいただければ幸いですニコニコキラキラ

 

 

 

常に掃除が基本です

 

こまめに掃除!これが風水の基本です。


リビングのものは少なく、効率的に。

隅に物を置かず、空間を作っておきましょう。

窓から気が入ってきますので、窓を遮らないよう
風の通り道をつくるレイアウトを心掛けてアップ

 

布製のカーテンはホコリが溜まりやすいので
こまめにはたきをかけましょう。


ささっと掃除しやすいブラインドもおすすめです。

 

 

レイアウトは中心から外へ

 

部屋の中心から外側に行くほど物が少ないのが理想です。

 

真ん中にテーブルとイス、クッションなど。


外側にテレビやパソコン、本棚などがあると思いますが
壁際にぎゅうぎゅうに並べない様に注意しましょう。

 

隅にものを置かないように、どうしても置く場合は
四隅を埋めないようにして物申す

 

引き出しを決めて置いて、入らなくなったら処分。
1日以上、床にものを置きっぱなしにしない。


など、ものが増えないようルールを決めると良いですね。

 

 

季節に合った色と素材を

 

健康運を高めるためにはブラウンやグレー
金運を高めるためにはイエロー系
恋愛運を高めるためにはピンク系・・・

 

全ての運気を高めたい気持ちは分かりますが、
色を使い過ぎるとごちゃごちゃしてしまいますオエー

 

壁紙や家具は白や生成りにしておいて
テーブルランナーなどの小物に色を使いましょう。

 

季節に合わせて色や素材を変えるのも良いですね。

冬はオレンジや赤などの暖色系ともこもこ素材
夏は白に青の寒色系やガラスの涼し気な小物

 

ものが少ないと、1色変えるだけでお部屋の
雰囲気がガラッと変わりますよ。

 

 

照明は間接的に

 

頭上の蛍光灯よりも、

下から照らす間接照明や温かみのあるランプ

リラックスした雰囲気を作りましょうニコニコ

 

日中はカーテンを開けて光を取り込み、窓を開けて換気。

日が暮れたらカーテンを閉め、間接照明に切り替えて。


テレビや携帯など、光の強いスクリーンは

22時過ぎには見ない様にしましょう凝視

 

この習慣で体内時計も調整されてきますよ。

 

 

 

リビングのアイテム選び

 

 

観葉植物:

 

観葉植物を置いて、自然のエネルギーを取り入れましょう。


特に視界に入る位置、ダイニングテーブルの上などに
シンプルな切り花や小さな観葉植物を置くだけでOKです。

 

緑のある生活は、心を安定させてくれますよお願いクローバー

 

 

鏡の配置:

 

鏡を使って自然光をリビングダイニング内に拡散させると、
空間が明るくなり、運気が上がります。

 

右か左の壁側、陽の当たる場所が良いでしょう。


正面にかけてしまうと、入ってきた良い気を

跳ね返してしまいますガーンダウン

北向きの壁に掛けられると、全体運アップが期待できます。

 

 

家族の写真やアート:

 

家族の写真や明るい色のアートを飾ることで、

家庭運がアップします。


リビングの東側の壁に飾れるとベスト。

でもどこでも大丈夫です。

 

みんなが笑顔で映っている写真を、

きちんと額に入れて飾りましょうスター


新しい写真の方が風水的には効果が高いと言われています。

 

どこかへお出かけした時に、家族で集まった時に、
良い思い出にもなりますから、ぜひ家族写真を習慣に。

 

 

音の出るアイテム:

 

テレビやラジオ、スピーカーなど、

音の出るものを置くと良いです。

音や振動は「木」の質を持ち、

情報を得る意味がありますのでグラサン


人間関係や仕事関係に良い効果が期待できるでしょう。


 

画像

12月生まれです。

 

家族とお祝いして、また1つ歳を重ねましたキラキラ

 

私たち生きとし生けるもの全て。

刻々と時間を重ね、知識を重ねて、
毎年新しい層をつくっていくのかなと思います。

 

その年の記憶や知識が層になっていくので、
ポジティブな言葉を遣い、新しい知識を増やし、
少しでも厚い層になるよう頑張っております。

 

その層の厚さが『大人』の質になっていくのかな
と思ったりしております乙女のトキメキ

 

 

この時期、「気分が落ち込んで仕方がない」という

ご相談が増えますショボーン

 

光の差さないグレーの空の下、冷たい風に吹かれると
気分が落ちるのも分かります。

 

でも、その疲れや気分の沈みが戻らずに、そのまま鬱々と
寝込んでしまうような方は、冬という季節に起こるうつ
ウィンター・ブルーの症状が出ているのかも知れません。

 

12月1月はイベントも多く、生活サイクルが狂うため
気分が落ち着かないものですが、


冬のうつ、ウィンター・ブルーについて

書いてみたいと思います。

 

 

ウィンター・ブルーって何?

 

冬は日が差す時間が短く、体内時計が狂いがち。


冷たい風に吹かれると気分が沈み、疲労感が取れず、
何をしてもあまり楽しくない・・・

そんな秋から冬の変わり目で感じる抑うつ気分を
『冬季うつ(ウィンター・ブルー)』と言います。

 

通常のうつだと食欲が落ち、眠れなくなるのに対し、
ウィンター・ブルーはいくら寝てもいつまでも眠く
食べ過ぎて体重が増えてしまうのが特徴です雪

 

 

 

どうしたらウィンター・ブルーにならないの?

 

 

太陽の光を浴びましょう

太陽の光晴れは私たちが思うよりずっと大切で、
日照時間が減ると脳内に必要な成分が分泌されず、
自律神経が乱れてしまいます。

 

どんなに進化しても、私たちは昼行性の動物です


日の出と共に活動し、日没後は眠るよう

体内時計に刻まれています時計

 

今は在宅でのリモートワークも浸透し、

パソコンの画面だけを見つめ続けて

空を見上げず1日が終わることも増えました。

 

朝はカーテンを開け、窓を開けて

自然の光と風を取り込みましょうキラキラ

 

晴れていたら、お買い物に行ったりベランダに出たりして、
太陽の光を浴びながらゆっくりする習慣を。

 

 

生活リズムを守りましょう

クリスマスやお正月など、大きなイベントが多いので
深夜まで起きたり、昼まで寝てしまったり、、、


日頃の生活リズムから大きくずれてしまうことも

多いですね真顔

 

休日でも9時には一旦起きる!などルールを決めて、
体内時計がずれ過ぎないように意識しましょう。

 

 

バランスの取れた食事を食べましょう

疲れの回復が早くなるお肉やお魚、卵などの

動物性たんぱく質とビタミンやミネラルなどを

バランス良く取り入れましょう物申す

 

ご馳走を食べる機会も多いですから、

お肉を食べたら野菜、ケーキならフレッシュな

果物が載っているもの、お茶を多く飲むなど
一種類だけを食べ過ぎない様に注意して。

 

 

 

寒さと上手くつきあっていきましょう

 

12月半ばから2月頃までは、外気がぐっと下がりますから
どんなに健康な人でも体調を崩しやすいものです。

外の寒さに負けないよう、自律神経系がフル稼働で
体温や血圧を一定に保ってくれています
アップ

 

寒い日は外に立っているだけでも疲れますよね。
それだけエネルギーが必要ということですガーン

しっかり三食食べて、ウォーキングや筋トレなどで
体力をつけるのも大切ですね。

 

 

 

これから増々寒くなりますので、

3首(首・腰のくびれ・足首)
しっかり温かくして、カイロを上手く使い、

乗り切っていきましょう飛び出すハート

 

 

 

来年の運勢など、1年の運勢を知りたい方は

ご連絡くださいませ

 

 

もう12月、今年も残りわずかとなりました。

 

みなさま冬休みの計画はされましたか?

 

 

 
年末年始は12月30日から1月3日まで
お休みさせていただきます。
 

 

 

冬休み中にご連絡いただいた方には、

1月4日より順次ご連絡させていただきますニコニコ

 

 

引き続き六本木での対面鑑定かLINE鑑定、

メール鑑定も承っております。

 

当日のご予約は難しいので、次の日以降のご予定

3つほど挙げてお申込み頂けると助かります。

 

 

みなさま、こんにちは。
癒し系風水師・占い師の有輝 星良(ゆうき せいら)です。

 

静岡の広大な自然の中から
東京近郊にお引越し。

 

今回はいつにも増して風水的にこだわって
家具や色を揃えました。

 

断捨離を重ね、厳選されたものだけを新居に運び、
空白の美しいレイアウトにこだわりました。

 

季節によって色味を変えていくので
基本は白と生成りのみ。

 

私なりのこだわりを何回かに分けて
書いてみたいと思います。

 

何かのお役に立てば幸いです。

 

 

 

家の顔・玄関

 

写真は、我が家の玄関です。

 

玄関は風水において非常に重要な場所ですね。
良い気をどんどん呼び込むためには、玄関を整えましょう

 

 

鏡はこまめに拭き掃除:

身だしなみチェックなどで玄関に鏡を置いている
お家も多いと思いますが、玄関の扉を開けた正面に
鏡を置くのは避けましょう


良い気を反射して、追い返してしまうからびっくり

 

玄関を入って左側に置くのがベストと言われています。

 

ホコリや手垢で曇らない様に、こまめにお掃除をキラキラ

 

 

傘は良いものを1人1本:

壊れたビニール傘や使わない傘をついつい溜め込んで
玄関をいっぱいにしないよう、即処分しましょう物申す

水の気を多く含む傘は、ジメジメした陰の気を
呼び込んでしまう
だけでなく、玄関が実際にジメジメ
湿気てしまう原因にもなりますから。

 

質の良い傘を1人1本。それで十分です。

我が家では折り畳み傘にしてしまいました。

 

 

清潔な靴を1人1足:

家族の人数分以上の靴を並べないようにしましょう。


見た目もよろしくありませんし、埃がたまりやすく、
掃除も大変。陰の気は散らばった靴が大好物です真顔

 

出すのは明日履く清潔な靴を1人1足だけ

 

靴箱もギュウギュウにならないよう、

何年も履いていない靴は

思い切って処分していきましょうサンダル

 

 

 

玄関は家の顔です

 

玄関はできるだけ物を置かず、広くスペースを

確保するのが理想です。

お米や果物を置く場合は、塩をそばに置くと良いでしょう。

 

我が家では木の枝のリースと木製の花瓶、
アロマキャンドルとお香を置いています。

 

ドライフラワーは風水的に絶対NG!

と言われてきましたが、今は技術も上がっていますし

常に生花を飾るのも難しいですから
清潔にしていればドライフラワーもOKと言われています。

 

うちの木の枝リースは、魔除けの意味を込めて

置いています。
年末も近いですし、しめ縄のような感覚かなお願い

 

アロマはラベンダーやカモミールなど

自然なフローラル系の香りで


扉を開けたらほっと幸せになるような空間を

演出してみましたハート照れ

 

 

 

玄関を整えることで、家全体の運気が上がる

言われています。

 

ぜひ色々試してみて、良い気を呼び込んでくださいね。

 

 

画像