この世の極楽。


やって参りました…。







この世の極楽。


佛光寺 本廟 キラキラ

今日は、大行寺 のご門徒さんたちとの

嬉シ恥ズカシの、「秋の遠足」 ニコ


が、しかし…。


秋か?

めっちゃ、暑いんですけど ガクリ


そんな中…。





この世の極楽。


本廟のスタッフの方が

冷たいお茶を、ご用意くださっていた aya


助かる~。

めっちゃ、助かる~。


ありがとです shokopon






この世の極楽。


先ずは、本堂でお勤め sei


なんだけど…。

見事でしょ?本堂の欄間 キラキラ







この世の極楽。


見て!見て!







この世の極楽。


文政7年の文字 お~


文政7年って、1824年だよ。

1824年って、188年前だよ。


それって…。


西郷隆盛が生まれる4年前だよ!

と、中途半端な例をあげてしまった 汗1


が。


驚くのは、まだ早い!








この世の極楽。


安永9年 ビクーッ

1780年、232年前!!


コレは、本堂の柱なんだけど。

232年前の昔から、大事に、大事に

多くの人たちのお蔭で、今まで繋げて頂いたんだね。


そして、驚くコトに

今も、バリバリの現役です キラキラ


本堂が現役って言い方も、ナンだけど、ね あせる


そして…。


その中で、伝えられて来た「教え」も

232年前から、変わらない。いつも、現役の「教え」。


江戸、明治、大正、昭和、平成。

時代は変わっても、「教え」は変わらない 好


ちなみに…。


建物も変わってない、って言うのが

ちょっと、びっくりしちゃうけどね にへ







この世の極楽。


その後は、大行寺 のお墓に、お参りをした ニコ


ちなみに、お墓にお供えさせて頂いた、お菓子は…。







この世の極楽。


大行寺オリジナルの紙袋に入れて

ご門徒のみなさんへ ニコ


大行寺オリジナルって、言ったけど… あせる







この世の極楽。


手作り感、満載 にへ




 


この世の極楽。


その後、場所を移動し

東山の景色と、おしゃべりを楽しみながら…。








この世の極楽。


ごはん キャッ☆


お彼岸を前に、ご門徒のみなさんと

佛光寺本廟で過ごした、ひととき。

そして、なごやかな(賑やかな?)お食事。


大行寺をご縁として、出遇えたみなさんと

同じ場所に行き、同じものを食べる、そして、同じ時を過ごす。


そのご縁を繋げてくれた流れは、「教え」と言う流れ。

見えない流れは、変わらずにワタシにまで続いて来て、変わらずに、続いていく。


その中で、出遇えた人たちと過ごす、秋のひと時 好


贅沢だね キラキラ


しかし…。





秋か? 汗1







Have a nice day!!
素敵な一日を!音譜