(緊急事態宣言でテイクアウト中止中です)
東武練馬で焼き鳥と言えば鶏炭な僕です(`・ω・´)
行き過ぎなRは別格なので除外するとして、
普段行ける価格帯の中の焼き鳥屋さんでは
ほぼ最高レベル、かつ串以外の鶏系料理が素敵(`・ω・´)
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
そういえば、読者のお嬢さん方はご存知のとおり、
最初から一貫して鶏炭はいいお店だよ~
ということばかり書いてきているのだが、
一人や二人で行った時にこのお店の接客レベルの高さが分かると思う。
お客さんはこういうの喜んでくれるんじゃないかな?という、
小さな優しさが積み重なっていって、
帰る頃にはファンになっているような、そういうお店。
思えば、寂しい出張先の夜なんか、
鶏炭のような美味しくて店員さんがフレンドリーなお店が嬉しいし、
久しぶりに行っても覚えてくれているという記憶力がヤバイ。
特に鶏炭はお店の方が4人しかいないから、
いつも同じ顔触れで安心するということもある。
ここは美味しいからみんなでワイワイ利用はもちろん間違いないんだけど、
少人数の方が、店員さんの気配りや気の利いた言動を感じられる気がする(`・ω・´)
というよりも、複数人でいると放っておいてくれていて、
一人や二人だと構ってくれるというような優しさを感じる(`・ω・´)
そんなわけで(か知らんが)立地もあるのだろうが、
ふらっと入って店員さんと一言二言交わすような、
常連系のご近所さん利用が馴染むようなお店であることは間違いないのだが、ここはさらに、単独系の常連さんが、お友達を連れていきたくなるようなそういうお店なんだと思う。
まあ、僕が複数回書いているお店はだいたいそういうお店なのだが(´・ω・`)
こちらのお店は以前からテイクアウトをやっているのだが、
僕は言うほどご近所でもないので、初めてのテイクアウト(`・ω・´)
やっくるが在宅勤務なのでお土産(`・ω・´)
焼き鳥はこんな感じです(`・ω・´)

塩とタレはいつものごとくお任せ(`・ω・´)
鶏炭ではオススメは決まっているので、
言えばそれで出してくれるのが僕としてはいいと思うポイント。
仕込みが違うらしいので、売り切れてたらお任せでも違う味で出てくるらしいが。
鶏皮もこんな感じに。

というのが食べた話で、それ以前の話もしておかなければ(´・ω・`)シランガナ
焼き鳥は、電車とタクシーを駆使して帰ってギリギリ温かいレベルだった。
(十数分程度)
それでもちゃんと美味しくいただける(`・ω・´)
屋台系の焼き鳥と違って(?????)
元がめっちゃ美味しいので美味しさの減少率はそれなりに気になるが、
あぁ、店で食べるのとこう変わるのかと、そういう楽しみ方も可能(`・ω・´)
こちらが、お店の外にあるメニュー。

テイクアウトメニューがこちら。

この、テイクアウトできます!というメニューは、
冷めても美味しい厳選されたメニューなので間違いない。
これ以外のメニューも、
店内で食べることが前提のメニューですよ~
というのを理解していればお持ち帰りOK(`・ω・´)
味が相当落ちるのだろうなぁと思ったら、
大丈夫、ちゃんと美味しい(`・ω・´)フフフ
テイクアウトだけじゃ金を落とせないしなぁと、
とりあえず、注文しつつ酒を飲んで出来上がりを待ちます(`・ω・´)フフフ
この日のおすすめはこんな感じ。
季節系のメニューを混ぜ込んで飽きさせないいちおしメニュー。
この状況下で、全部ちゃんと売れるのか心配(´・ω・`)

とり皮

なまちゅー一杯飲む間に持ち帰り出来上がり(`・ω・´)

テイクアウトだと、とり皮は1枚単位で売っているのだが、
お店で食べるのは2枚なので、2枚でお願いしました(`・ω・´)

お店と同じ食べ方をするならハサミで切って、
トースターで1~2分、ということなので実践(`・ω・´)

で、ここの名物的なカレーは、
テイクアウトすると温められていないので、
容器が何度まで耐えられるかわからないので、
とりあえず10秒ずつレンチンして混ぜつつ様子を見て、
合計1分程度やったあたりで程よく食べ頃(`・ω・´)

焼き鳥はこんな感じにしっかり包まれておる(`・ω・´)


この日は店内はテイクアウト待ちな僕を含めてお客さんは3人程度。
お店に行くのはいつもの頻度の半分くらいに落としてもいつもの倍くらい金を落とすとか、
テイクアウトをやってくれたら利用するとか、
どうにか大事なお店に生き残ってもらいたいと思っている。
感染する状況を考えれば、
ウイルスは人にくっついてるわけで(´・ω・`)ツレテッテー
密集して飛沫を浴びなければよいわけで、
僕みたいに一人でベンチに座って花見するとか、
ほとんど人のいないカウンターで一人で酒を飲むとか、
そういうのは自粛する必要はないと思いますが、
みんながそう思ってると人が集まっちゃうので、
これは全飲んだくれが連携して、
今日は家で飲む、今日は店に行く、という、
バランスをうまくやらないといけないのだが、
ほとんどの客同士は連携できないので、
店側が席の半分しか客を入れないとか、
そういう工夫をしてますアピールをしていくとか、
そういう何かがないと、終わりの見えないこの状況では、
誰も希望を見いだせない(´・ω・`)

そういえば、ほとんどのお店が4/1から禁煙になってしまうのだが、
やっぱり吸いたいお客さん多いしな~と、
ユーザーフレンドリー?
カスタマーフレンドリー?過ぎるこちらのお店は、
ぼっちという従業員を雇わないお店を立ち上げて、
ドリンクはみなさんでやってください、
僕は料理だけ作ります!という業態が誕生(`・ω・´)スゴイ
ちなみに、ぼっちは、鶏炭のテイクアウトは持ち込み可能です(`・ω・´)
だけど、今日は在宅勤務のやっくるに持って帰るので、
ぼっちには寄らずに帰宅(´・ω・`)スマン
また近いうちに(`・ω・´)
はやく、こういう素敵なお店が安心して営業できる世の中になってほしい。
(ちなみに入口横のベンチで喫煙可能です)



