にくの巧さん、駅近でコースがお得な居酒屋です(`・ω・´)
流行りの肉バルっぽい名前だけど基本的には総合居酒屋かな。
この日はとても賑わっていて女子会やデート利用が多い様子。
ミニトマトが好きなお嬢さん方に特にオススメです(´・ω・`)シランガナ
 
8階での案内となり、ルミネを見放題(´・ω・`)オ、オウ
実は3階にも同じお店と、系列店が入っている。
外を眺めるつもりなら8階の方がラッキーかも?
 
ヒトサラ情報によれば、
ここの総料理長は日本人の父とイタリア人のハーフで、
幼少期を主にフランスで過ごしつつ
父の仕事の影響で世界各国を転々して、
後にイタリア料理人になったという人物らしい。
来日した際に日本の居酒屋に感銘を受けて、
日本に移住したんだとのこと。
 
なんか、すごそう(`・ω・´)?!
 

場所は、新宿駅目の前の例の雑居ビル居酒屋。
先日まぐろをひたすら食べたとらえもんと同じビルですね(`・ω・´)
 
で、うちのコースはこちら。
牛鶏豚!3色お肉の旨味☆【トリプルミートコース】
3H飲み放題 全10品:4480円⇒3480円 
 
週末は混むし、コースにしてあげた方が効率的だし、
なんといってもこのお店はコースがお得。
ネット予約のお嬢さん方が多そうだし、
ほとんどのお客さんがコース予約のようではある。
 
アラカルトはちょっと割高感があるので、
訪問の際はぜひコースにしていただければ。
 
そうするか否かで、このお店の評価がガラッと変わるはず。
まあ、訪問しようと思っているお嬢さん方は、
騙されたと思って僕の言うとおりにやってごらんなさい(`・ω・´)マカセロ
 
 
さて、例のごとくサムネの関係で
とりあえず肉を置いておきますね(`・ω・´)
 
とりあえずいつものあれ。

ホッピーはないけど赤玉サワーとかサイダーサワーとかの変わり種や、

個人的には柚子ハイボールが美味しかった。

 

今回はコースで内容がわかっているので、

コース料理名をなるべくお伝えしていこうと思う。

(仕入れによって内容は変わると思われるが)

 

 ■シェフのごちそうサラダ 
毎日産地から直送されて来る有機野菜で作る彩りサラダ☆ (公式情報)
めっちゃ梅肉なサラダ。
ミニトマトが切られているのが僕嬉しいです。
味付けは濃いめで、サラダからして酒を飲まそうとしてる感。
 
■本日のアントレ3種盛り合わせ 
 おつまみに最適な食材3種盛り♪ (公式情報)
 
冷しゃぶは、胡麻ドレに黒酢かな?何かひと手間加えてる様子。
 
冷奴は、なんとたくあんとの組み合わせ。意外とウマイ。
 
春雨サラダはシャキッと元気だった。
 
前菜もなんだかミニトマトがおしゃれ。
 
 
そして、たぶんウリの、ローストビーフ。
 
よく、めっちゃ薄切りにしないと食べるの疲れちゃうお肉だったり、
これ、味しないやん(´・ω・`)とか、
単純に、ローストビーフ出せば客は喜ぶと思ってるんだろ?
って感じのローストビーフに出会うので、あまり期待はしないのだが、
 
このローストビーフはやや厚切りだが柔らかで、火の入れがうまい。
そして、いつも味が薄いなーと思っている僕には、
嬉しいことに醤油系ソースがたっぷりかかっていて、
やっぱり肉は味濃いめが美味いなーと。
 
きゅうりの飾り切りがニクイね(`・ω・´)
技を持った人がちゃんといることがわかる。
 
そして、やっぱりミニトマトがおしゃれ。
 
 ■大山地鶏のフリッター 
朝〆の地鶏をカラッと高温で揚げたジューシーなフリッター♪ (公式情報)
いわゆるから揚げ。
これは、ほめているんだが、
からあげクンっぽい(´・ω・`)シランガナ
 
そして、やっぱりミニトマトがおしゃれ。
 
 ■フレンチフライ 
 お酒のおつまみには最適な細切りフレンチフライ☆ (公式情報)
 
結構しっかり揚げな感じのポテトで、
僕はとんかつですら高温系が好きなので、
もちろんこのポテトは好物です(`・ω・´)
ソースは明太チーズかな?
 
そして、やっぱりミニトマトが……ないΣ(゚д゚lll)
ノーミニトマトの料理が初めて出てきました(´・ω・`)シランガナ
 
 
 ■国産和牛カルビ焼き 
和牛の旨味が詰まった部位を特製ソースで絡めた一品! (公式情報)
 
いわゆるステーキ。和風ソースがたっぷり。
 
 
コーンとネギという不思議な付け合わせ。
彩り……?
 
そして、やっぱりミニトマトがおしゃれ。
 
■鹿児島県産黒豚と自家製キムチ炒め 
農家直送の黒豚のスライスはピリ辛キムチと相性抜群◎ (公式情報)
 
いわゆる豚キムチ。美味しくないわけがない。
白菜と、白菜キムチが混ざっているので食感のメリハリにも。
 
そして、そして、これもミニトマトがおしゃれ(´・ω・`)シランガナ
 
 ■フライドライス 
〆はライスでお腹も満腹になること間違いなし! (公式情報)
 
いわゆる、これはあれですよ、高菜ピラフ。
フライドライスなのかは謎だが、まあうまいので笑
 
あ、ミニトマトが、ない(´・ω・`)
 
という感じで、コースは以上。
これで飲み放題で3500前後ならありですね。
 
 
で、試しにアラカルトを注文してみてですね。
出汁巻き玉子。700円。
寿司屋の玉子みたいなぎっしり感でホカホカ。
 
という感じで、
このお店はコースがめっちゃお得だと思うんですよ。
だから、行くときは絶対コースにしようね!(`・ω・´)ヤクソク
 
ちなみに、鍋がオススメな感じのサイトの構成になってるけど、
料理の端々に面白いアレンジをしている様子が見えるので、
鍋にするより肉系のコースにした方が楽しめる気がする。
店としては鍋の方が楽だろうけど(´・ω・`)
 
ほら、だってさ、鍋なんて家でやるもんだし(´・ω・`)タブン
もつ鍋なんか九州の有名店が出してるとことかに、
普通の居酒屋が勝てるわけないと思うわけで、
そういう考え方に基づいて、僕はこのようにオススメいたします(`・ω・´)
 
こちらが飲み放題メニュー。
 
こちらが呼び鈴。
混んでてなかなかドリンク来ないので早めのご注文がオススメです。
グラス交換制と言っておきながら交換しなくても大丈夫(`・ω・´)
 
我々のような訓練された飲んだくれは、
すぐにこのあたりの店の考え方を試してみて、
注文の仕方を臨機応変に変えます。
(ただ、担当者によって違うかもしれないので要注意)
 
もし注文を忘れられてそうだったら、
ホールのお兄さんに声をかけると一瞬で持ってきてくれる(`・ω・´)
彼は、相当できる(`・ω・´)スゴウデ
 
 
よくさ、全然持ってこないくせに
グラス交換制を頑なに守る店があるけど、
もっとレベルアップしてから言えよって思うわけで、
そもそも、俺ビールチェイサーでワインや日本酒飲んでるから、
一人グラス1つを固定されると面白くないんだよね。
 
だから、このお店は良心的だと思う(`・ω・´)ウレシイ
 
 
まあ、そもそも飲み放題自体が好きじゃないんだけど(´・ω・`)シランガナ
 
以下メニュー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
席はこんな感じで半個室的な感じ。
 
 
席によってはやや狭め。

 
通路はこんな感じ。
 
 
このビル、エレベーター1基しかないので、昇り降りがアレでして、
登りはともかく、帰りは外階段でのんびりくだっていくのもオススメです。
そうすると、こんな感じに下界を見下ろしたりできます(`・ω・´)
 
 
 
 
この地下からの出口の目の前でアクセス良好。
 
という感じのにくの匠さん。
みんなでとにかく飲もうぜという時にでも(`・ω・´)
 
大箱なのでたぶん入れるはずだが、
週末は混んでるので予約しといた方がよさそう。
 

個室肉バル にくの匠居酒屋 / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅
夜総合点★★★★ 4.0