TOMIX 1422 エンドレール LED組込み | egybacksのブログ

egybacksのブログ

egypt、旅行、あれ食べたコレ食べた・・・etc

自宅レイアウトの車両基地にあるエンドレール

 

コレ⬇️なんですが、LEDが点灯しないタイプなんです。

 

 

型番はTOMIX1422と表記されていますが、裏側にはビスが1本あって、それを外すと、、、

 
 
こんな感じで、点灯させるためのLEDや基板などが組み込まれていません。
ここに何とかしてLEDと組み込もうと・・・(;´Д`)

 
 
あまりにスペースがないのでちょっと悩みましたが、、、
手持ちのLEDテープライトとブリッジダイオードをハンダでつなげて組み込む事に、、、
LEDテープライトは極限まで小さくカットしました。
やり過ぎると点灯しなくなるので注意が必要です。

 
 
こんな感じになります。
何とか隙間を利用して入込みました。
 
 
電気はレールから・・・
レールの裏からハンダを流して、と、考えましたが、コテが入らないのに加え、道床を溶かしてしまいそうだったので、表の見えてるレールにハンダを流して、そこに細くカットした銅板を接続しました。
 
 
銅板をうまくもってきて、ブリッジダイオードにつなぎます。
 
 
そして、フタをかぶせてビスを締める。
若干浮いてるかな?って、思いましたが、運用には影響なさそうです。
固定されている部分が、このビス1本なので、締めすぎるとフタの端っこが浮いてくるので締めすぎないようにしました。
 
 
そして、レイアウトに戻して、電気を流すと・・・
ちゃんと光りましたぁ~(^_-)-☆
もちろん前進後退ともに点灯しました。
 
 
同様のエンドレールが5つあるのでそれぞれに組込みました。
光量が強くて、若干光漏れしていますが、目立たないし、周りが明るい状態でもしっかり光ってくれるので、それはそれで良い感じです。(#^.^#)
 
今回はこの辺で・・・
 

今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

クリックでランキングの応援よろしくお願いします~(@^^)/~~~

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ