今は曇りですが、お天気は下り坂予報。
午後から雨が降り始めると気温も少し下がるようだけど、まだ暑い!!
首都圏の真夏日は昨日までで82日連続。
( 連続ではなく今年になって82回目でした。失礼!! )
異常だわ!!![]()
![]()
スーパーの産直野菜売り場で生栗発見!!![]()
![]()
お値段も手ごろで残り2袋。
栗ご飯が食べたい![]()
でも生栗を剥くのは面倒・・・![]()
一度通り過ぎて、また戻る。
迷っている内に残り1袋。
食べたい > 面倒
買うしかないよね!!![]()
【 栗ご飯 】
* 生栗の下拵え
買ってきた栗は直ぐに水につけておく。(今回は3時間)
沸騰したお湯で2分茹でる。
薄手のビニール手袋をして、トングを使い栗をお湯から出し、
熱いまま栗のお尻の部分をカット。
手で鬼皮を剥く。
包丁で渋皮を剥く。
水につけて灰汁をとる。(最低30分以上)
栗が良かったのか?割と簡単に剥けました。
栗は熱い方が剝きやすいので、
お湯につけたまま1つづつ取り出して剥くのがポイントです。
火傷注意!!![]()
炊飯器に米・栗・塩・水を入れて炊く。
栗ご飯の味付けはシンプルに塩のみ。
栗を炊き込んでいるので、ご飯にもちゃんと栗の風味がします。
ご飯が炊きあがり天地替えをしたら栗が崩れたのはご愛敬!!
栗ゴロゴロの栗ご飯、美味しいです。![]()
![]()
満足・満足 ![]()
「 鯵の南蛮漬け 」
鯵が見えないくらいに、たっぷりの野菜をのせました。
玉ねぎ・紫玉葱・人参・胡瓜、シャキシャキ感が美味しいです。
家族にも好評でした。![]()
調味液:醤油 大さじ1+1/3
味醂と砂糖 各大さじ2
酢 大さじ4
だし汁 大さじ6
沸騰させて野菜を絡めて、揚げた鯵の上からかけました。
唐辛子は辛いものが苦手なので抜きました。![]()
* 栗ご飯
* 鯵の南蛮漬け
* 白烏賊と里芋の煮もの
* 小松菜とエノキの煮びたし
* もろこし揚げ
* 豆腐とワカメのすまし汁
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先日 配水管の高圧洗浄をしました。
何となくキッチンの水の流れが悪いな~と思ったのが夏の初め。
秋になり涼しくなったらお掃除をお願いしようと思っていましたが、
洗い桶に溜めた水を流すとシンクに少しの間溜まるようになり・・・![]()
涼しくなるまで待てないわ!!
業者に電話してからの1週間、毎日詰まらないかとヒヤヒヤでした。![]()
![]()
前回高圧洗浄した時に「5年に1回はお掃除した方が良いですよ。」
と言われていたんだった。
今年で9年目、そりゃ配管も詰まってくるわけだわ。
反省!!![]()
サッと水が流れると気持ちよくお炊事が出来ます。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ブログを始めてよかったこと教えて!
私のブログは日記替わり。
特に食事は忘れていた献立を思い出すのに役立っています。
▼本日限定!ブログスタンプ





