5月 読書 ① | ええもん みっけ!!

ええもん みっけ!!

ええもん = 日常の中で自分なりに見つけた美味しいもの、綺麗なもの、お気に入り等を書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます。

最近の読書より・・・本

【 あきない世傳 金と銀 (六) 本流篇 】 高田郁


大坂天満の呉服商「 五鈴屋 」は、天災や大不況など 度重なる危機を乗り越え、江戸進出に向けて慎重に準備を進めていた。
その最中、六代目店主の智蔵が病に倒れ、亡くなってしまう。
女房の幸は智蔵との約束を果たすべく立ち上がった。
「 女名前禁止 」の掟のもと、幸は如何にして五鈴屋の暖簾を守り抜くのか。
果たして 商習慣も人の気質も まるで違う江戸で「 買うての幸い、売っての幸せ 」を根付かせたい! との願いは叶えられるのか?

七代目 お気張りやす!!


【 ニムロッド 】 上田岳弘
【 1R 1分34秒 】 町屋良平


友人から借りた文藝春秋。

【 ニムロッド 】 
仮想通貨の採掘を命じられた I T 企業社員。
謎のメール「 駄目な飛行機コレクション 」を送り付けてくるニムロッド。

馴染みが無さすぎて ???

【 1R 1分34秒 】 
21歳のプロボクサーの再生物語。


【 引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険 】 雫井脩介


父が創業した アウトドア用品メーカーに勤める 鹿子小穂は、創業者一族ということもあり、若くして本部長で取締役となった。
しかし 父がヘッドハンターを介して招聘した 大槻と意見が合わず、取締役会の評決を機に 会社を追い出されてしまう。
そんな小穂を拾ったのが、奇しくもヘッドハンティング会社の経営者 並木で・・・。
新人ヘッドハンターとして 新たな一歩を踏み出した小穂は、仕事をする中で 経営とは?  仕事とは何か?  そして 人情の機微を学んでいく。


【 こちら横浜市港湾局 みなと振興課です 】 真保裕一


横浜市港湾局みなと振興課で働く 船津暁帆は、ヨコハマ振興のため舞い込んでくる 大量の仕事に忙殺されている。
そんな中、配属されてきた新人は超エリートで、様々な難題を軽々とこなしていく。
みなと振興課の名コンビが 市長をも巻き込みながら、ヨコハマに隠された謎を解き明かしていく。
その過程で、二人は横浜の暗部を探りだす。


【  オーディションから逃げられない 】 桂望実


中学で出来た親友は 同じ名字なのに学校一の美女。
絵が好きで入った美術部では「 一風変わった絵 」を描くだけの同級生が評価され、結婚すれば旦那の会社が倒産し・・・。
"  選ばれなかった " 女性の、それでも幸せな一生を描く。


【 墨の香 】 梶よう子


江戸時代後期 嫁ぎ先から理由もなく離縁され、心機一転 筆法指南所( 書道教室 )を始めた女流書家・岡島雪江。
ある日 元夫の森高章一郎が「 ある事件 」に巻き込またことを知り・・・。


【 ドアを開けたら 】 大崎梢


遺体の第一発見者になりながら 逃げ出した54歳の祐作。
その様子を目撃し、祐作を脅迫し始める男子高校生の紘人。
だが、あったはずの遺体が消えて・・・。