やっぱりThe Viewが好き③-3 なんたってドライバラ流!
GWも終わってしまい、五月病とか言われるつい一息ついて振り返ってみるとコレッテドウナンダ?なんて考えてしまう季節が来てしまいました。そんな時は「やっぱりThe Viewが好き」特集を最初から読んでみてくだされ!ね?――だってドライバラに生まれて生きて行くのも、わたしたちが日本のどこかに生まれて生きていくのも同じ人生。考え込むより先ず出来ることから行動してみようよ!という気にさせてくれると思うから。少なくともイージットにとってThe Viewはそんな元気をくれるバンドなんです。
さて特集③初期ツアー・ドキュメンタリー「なんたってドライバラ流」の第三回目となりました今日は、The Viewがアメリカに行きます。まぁ色々あったみたいだし、日本同様アメリカにも今後入国してライブを行うことは難しい状況という噂ですが、それはそれ。
パブにて新年を祝うThe View。なんだかいつもと違ってシオラシイっていうか…(爆)
やっぱりどでかい、しかも知らないアメリカ人の間に交じっていると悪ガキ集団The Viewでも、こんな顔するんだなぁと。カワイイとこあるじゃあないですか!
7人ずつ並んで1人ずつパインとグラスを一気飲み。全部飲んだ証拠にグラスをひっくり返して頭の上に乗せるわけですね。7人全員が早く飲みほしたグループが勝ち!わはは!それだったらThe Viewも負けないだろう。で勝ったKyleがメチャ嬉しそう!
「アメリカ人がみんなこんなじゃないからね、誓って!」とカメラに向かって話す人がいたりしますが、こんな風に知らない同士でも遊んじゃうのはイギリス人よりアメリカ人という気がする。
ニューヨークのダウンタウンなのかな?歩くSteveを撮影しようと構えたカメラに向かって、たまたま通りにいた男性が「何写真撮ってるんだ!」と激怒!Steveはおっかけられる勢いで罵倒されますが、ここはドライバラっ子、きちんと(?)罵倒し返して負けません。(ちょっとだけビビってるかも?)
こういう時っていつもPeteの笑い声が聞こえるような気がする…どうですか?どんな時もってか辛い時ほど笑い飛ばすのがイギリス人の真骨頂ですが、Peteの笑いは上品とは言い難いけど、でもあっけらかんとしていていいなぁ。
この辺りでKierenの歌うSkag Trendyのライブ映像が入りますが、改めてカッコイイ!やっぱりThe Viewのライブ観たいですね~!!!
多分飛行機で西海岸、多分ロスに移動し、ロスからサンフランシスコへは車で移動なのかな?
しっかしアメリカでも訛り全開ですね、The Viewもマネージャーさんも。インタビューはともかく普段言葉は力不足で聞き取れん!(スミマセン)
Peteったらお願いだから、や、や、やめてくれぇ!のシーンが入り、Kyle達でさえぐぇーっ!と声をあげておりますが、そもそもカメラも撮るなよ!((o(-゛-;)
トイレシーンに続いて、『Face for the Radio』でアメリカ・ツアー映像はおしまい。
♪どっちに向かってゆくんだい?♪
最終回はスコットランド最大の夏フェス、そうですT in the Parkへ!
The View-Dryburgh Style, Chapter 4 USA
スコットランドと北アイルランドのインディ・バンドを断然応援中
イージットレコードのホームページはこちらから
懐かしい2006年7月のThe View特集はこちらから
さて特集③初期ツアー・ドキュメンタリー「なんたってドライバラ流」の第三回目となりました今日は、The Viewがアメリカに行きます。まぁ色々あったみたいだし、日本同様アメリカにも今後入国してライブを行うことは難しい状況という噂ですが、それはそれ。
パブにて新年を祝うThe View。なんだかいつもと違ってシオラシイっていうか…(爆)
やっぱりどでかい、しかも知らないアメリカ人の間に交じっていると悪ガキ集団The Viewでも、こんな顔するんだなぁと。カワイイとこあるじゃあないですか!
7人ずつ並んで1人ずつパインとグラスを一気飲み。全部飲んだ証拠にグラスをひっくり返して頭の上に乗せるわけですね。7人全員が早く飲みほしたグループが勝ち!わはは!それだったらThe Viewも負けないだろう。で勝ったKyleがメチャ嬉しそう!
「アメリカ人がみんなこんなじゃないからね、誓って!」とカメラに向かって話す人がいたりしますが、こんな風に知らない同士でも遊んじゃうのはイギリス人よりアメリカ人という気がする。
ニューヨークのダウンタウンなのかな?歩くSteveを撮影しようと構えたカメラに向かって、たまたま通りにいた男性が「何写真撮ってるんだ!」と激怒!Steveはおっかけられる勢いで罵倒されますが、ここはドライバラっ子、きちんと(?)罵倒し返して負けません。(ちょっとだけビビってるかも?)
こういう時っていつもPeteの笑い声が聞こえるような気がする…どうですか?どんな時もってか辛い時ほど笑い飛ばすのがイギリス人の真骨頂ですが、Peteの笑いは上品とは言い難いけど、でもあっけらかんとしていていいなぁ。
この辺りでKierenの歌うSkag Trendyのライブ映像が入りますが、改めてカッコイイ!やっぱりThe Viewのライブ観たいですね~!!!
多分飛行機で西海岸、多分ロスに移動し、ロスからサンフランシスコへは車で移動なのかな?
しっかしアメリカでも訛り全開ですね、The Viewもマネージャーさんも。インタビューはともかく普段言葉は力不足で聞き取れん!(スミマセン)
Peteったらお願いだから、や、や、やめてくれぇ!のシーンが入り、Kyle達でさえぐぇーっ!と声をあげておりますが、そもそもカメラも撮るなよ!((o(-゛-;)
トイレシーンに続いて、『Face for the Radio』でアメリカ・ツアー映像はおしまい。
♪どっちに向かってゆくんだい?♪
最終回はスコットランド最大の夏フェス、そうですT in the Parkへ!
The View-Dryburgh Style, Chapter 4 USA
スコットランドと北アイルランドのインディ・バンドを断然応援中
イージットレコードのホームページはこちらから
懐かしい2006年7月のThe View特集はこちらから