ネオパットが大好き | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

3歳のクリスマスプレゼントに購入したネオパット!!
今はゆうちゃんもけいくんも(←これは想定外)大好きで、毎日遊んでいますニコニコ

元々動物好きだったゆうちゃんですが、今はそれに加えて恐竜も好きになり、毎日ネオパットで自主学習しています。
使い方を教えていないのですが、ゆうちゃんもけいくんもどこを押せば何ができるのかすぐに覚え、音声ガイダンスを流して説明を聞いて覚えたり、「肉食」「植物食」の文字を覚えて知識を増やしているようですニコニコ
(デジタルネイティブはさすがです・・ゲッソリ

なぜか名前は音声が流れないので、知らないものは「これなに?」と聞いてくるのですが、そうやって一緒に勉強する機会が増えるのは、それまた良いことだなぁと思っています!!

恐竜に関しては私よりもはるかに知識量が増え、「トリケラトプスはお野菜恐竜で、ティラノサウルスはお肉恐竜!フタバサウルスはお魚ーチュー」と得意げに話してくれますニコ
全く知らなかった恐竜ですが、ゆうちゃんのおかげで私も10こくらいは言えるようになりましたキラキラ
(ママは聞いてもすぐ忘れるショック

保育園のお友達とも恐竜の話で盛り上がっているらしく、この間はパパにちょっと笑える相談をしていたゆうちゃんタラー
保育園で一番仲良しの男の子のことで、「○○ちゃんが、カルノウルスのことをカルノウルスって言うんだよーアセアセ」と相談していたようです照れ
保育園でどんな話をしているんだ滝汗

その子は小さいときから魚や恐竜が好きで、みんなが知らないような魚も知っていたりしたので、もしかしたらゆうちゃんが恐竜好きになったのも、その子の影響が大きいのかなー?となんだか微笑ましくなりましたニコニコ

ネオパットはこれからも図鑑として長く使えそうですが、とくに文字を読んで理解する前の幼児期にはちょうどよいなぁと思います。
ゲームも盛りだくさんで、最初は「ゲームかぁアセアセ」と思っていましたが、ネオパットのゲームで全く関心のなかったひらがなもあっという間に覚え、足し算もできるようになり、ゲームってすごいんだな・・とそのすごさに驚きましたポーン

けいくんも大好きで、ゆうちゃんの目を盗んでは隠れてゲームして遊んでいますガーン


我が家の場合、日中保育園なので寝る前の数時間の話なので、長時間遊び続けるということもなく、今のところは平和に有効活用できていますニコニコ

ネオパットは、動物、恐竜の他に昆虫と魚の図鑑が入っていますが、昆虫、魚はまだまだ活用しきれていないので、ゆうちゃんの興味がそちらにも向いてくれたらなぁと思っています照れ