佐々木正美セミナーarch 発達障害を正しく理解するとは 第2部 事例から学ぶその1 受付開始 | 知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤のブログです。

日本知育玩具協会

代表理事 藤田です。

 

ご好評いただいている

佐々木正美セミナーアーカイブス

5月の配信は

 

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】

発達障害を正しく理解するとは 

-非社会性、反社会性に追い込まないために- 

第2部 事例から学ぶ その1(3回シリーズ)

 

です。

 

⇒お申込み・詳細はコチラ

 

一部を動画 Youtube でご覧ください。

今回の「事例から学ぶ その1」 では

・4歳男の子
・5歳男の子
・4歳女の子
・3歳
・4歳女の子

 

等の

事例を佐々木先生がおひとつおひとつ

丁寧に取り上げられ

 

愛情豊かに

しかし

大人には時に厳しく

子どもの心を紐解き

子どもの側からの気づきを促します。

 

大変興味深いのは

佐々木家の子育てから赤裸々に

お話しくださる場面。

 

本編を受講してくださった皆さんからは

今回の「『事例から学ぶ』の配信を楽しみにしています」くださっている

声が 多く寄せられています。

 

 

また4月の本編を見逃してしまった方のために

見逃し配信を用意しました。

 

第1部は「見逃し配信」でご案内しています。
⇒「見逃し配信」申込ページ

 

 

 

◆◆◆レジュメより◆◆

発達障害は発達が遅れているのではなく、異なっている(不均衡)なのです。弱点や欠点(障害)をもっているかもしれないが、必ず優れた特性をもっていて、天才的な人達を、数多く排出してきたのです。

無理解で不適切な養育、療育、教育の結果、数多くの「強度行動障害」の人々を生み出してしまいました。数多くのひきこもり(非社会的)の人々を生み出してしまいました。そして、非行や犯罪に走る人々を生み出してしまったのです。

【第1部】
1. 基本的問題の再考/理解から
2. 理解者の中でこそ安定した適応
3. 二次障害(情緒障害)を予防する
4. 自尊心を傷つけない/傷つきやすいこと、忘れられないこと (C. ハート)
5. 注意すべき、無理な統合教育/IQに合わせないで、発達障害に (j. ドカティ)
6. 真の構造化と適応
7. 不適応
8. 発達障害の神経心理学
9. 何に喜びや意欲をみいだすか/何に苦しむか
10. 優れた特性を援助できない人は、教育や支援をしないことが重要
11. 二次障害の困難な克服
12. 事例の検討

【第2部】事例から学ぶ その1 約1時間50分 
・4歳男の子
・5歳男の子
・佐々木家の子育てから
・4歳女の子
・3歳
・4歳女の子
 など

【第3部】事例から学ぶ その2 約1時間40分
・大人の事例 小学校教師
・大人の事例 保育士
・お子さんの発達障害を 園で保護者にどう伝えるか 
 など

発達障害(非定型)の子どもたちの育ちを正しく理解し、育てるために、親は、保育士は、その子にどうかかわればいいのでしょう。

発達障害(非定型)の子どもたちへの援助、子育て、育児。その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。