おはようございます 江戸散歩です

 

日本民家園のたてもの散歩、3回目は

 

 

 

 

広瀬家住宅の屋根

 

 

 

 

 

 

これは、藁葺きででしょうか

藁だと草木が生えてきます

 

 

 

 

 

こんな可愛い花が咲いています

露草ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大田家住宅

 

 

囲炉裏跡

この状態ですと、火を入れていないようです
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機織り機

機織りで思い浮かぶのが、童話「鶴の恩返し」です。

実際、夜中に鶴が機を織っている姿を見たらビックリですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓑笠

 

本当にこの蓑笠で雨が衣服へ染み込まなかったのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の草木の色がレンズに写り込んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かまどで炊くご飯

 

かまど炊きという呼び名の炊飯器があります

火加減と釜の構造を再現したものですが、どの程度のものでしょうか

美味しいご飯を食べたいですね

 

このかまどは三連構造です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太田家は茨城県笠間の住宅です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太田家の土間は広くここで家事や食事、さらに様々な作業を行なっていたということです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土壁には藁を混ぜ込んで強度を出しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹簀巻きと呼ばれる棟の抑え方です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太田家は二つの棟を合わせたもので、軒と軒を寄り添っています

分棟型の民家には、二棟の屋根を繋ぐ大きな雨樋で、半割丸太をくり抜いて雨水を屋外へ導いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北村家住宅にやってきました

 

訪れた時には、囲炉裏に火が点けられています

ここで囲炉裏の管理をしているボランティアの方としばし色んな話をさせて頂きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

囲炉裏の傍らでは、草を使った郷土玩具である昆虫のおもちゃを作っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

器用ですね。殿様バッタをリアルに再現しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神棚には大小のだるまが祀られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明り取りが部屋に入ってやっと明るくなっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古民家には珍しい縁側があります

 

 

北村家は地元神奈川秦野の古民家です