【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2025年2月21日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 阿歌古渓谷 F1



● 愛媛県東温市山之内 重信川支流
  阿歌古渓谷 F1 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
深堀系。
急斜面系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/n_yHtj


<参考ルート>



<前書き>
阿歌古渓谷を検索すると
《分校跡の上流には「蛇止めの滝」「不知ノ滝」「神里の滝」
「山乙女の滝」等など多くの滝あり》

とありますが画像などは一切、出てこず
ましてや滝の位置情報もありません。

ほな、行ってみるかということできました。


<行程>
Nの広場に停めました。

 

 



 

 

かつては賑わっていたような形跡のところを歩きます。


そこからは看板一つない林道を進んでいくとヘアピンカーブに差し掛かりました。


カーブがあるということは
急激に谷の傾斜がきつくなっていることが多い=滝がある!・・かも^^


注意深く谷を見ると滝らしき流れ!


それみたことか、と急斜面を降りて

 

谷に着くと
・・・堰堤でした(◞‸◟)


林道に戻ると谷が見えないのでそのまま沢登りにします。


するとゴルジュになりその先に

・ 阿歌古渓谷 F1

 

 

 

 





U字落ち口も素晴らしく滝壺もきれいな端正な滝です。


滝壺の中もキレ~



左岸に朽ちかけたトラロープが垂れていました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       7m [測] ※
¦ 片道時間    45分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      5





※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C 



◆ 東温市 阿歌古渓谷② につづく。





ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―