【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 尾の谷滝



◎ 2024年11月23日 メンバー vaccouさん えだ1(嫁)と3人
ヤマビル遭遇しなかった。


● 岐阜県揖斐川町坂内坂本 白川
  尾の谷滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
トレッキング系。
滝発掘系。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/Xd-mNk


<参考ルート>



<行程>
vaccouさんが「滝名鑑4000」内の「1834 尾の谷滝」を探すとのこと。


ただ滝名鑑は誤った情報や違う画像だったことも

多々直面しているのであまり乗り気では無かった(;^_^A


慎重に車を進め今は無きフィッシングセンターらしきところ(N)に車を停めた。


農道?を進み行き止まりで右の小道を行くと谷と合流し堰堤を


越え(右のほうが楽)て大岩の左を


登ると

・ 尾の谷滝

 

 

 

 

 

 

個性的な幅広


上段もあるので登ってみた

 

 




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ       8m [測] ※
¦ 片道時間    20分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



他に情報も無さそうなので探し当てた喜びは格別ですね。


別の日に家で滝名鑑を広げジオグラフィカにプロットしようとしたが

土地勘が無いと大変そうですね・・・しようか検討中^^


誰か滝名鑑から位置とかの地図情報を出すHPを作ってくれないかしら( *´艸`)

 




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C   




この日のvaccouさんとえだ1との晩餐♪


どうさん
早く料理が出て気持ちのいいお店でした。



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―