【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2024年11月10日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ シシ滝



● 兵庫県新温泉町海上 小又川 尾の谷支流 
  シシ滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
初だし系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
滝発掘系。
渡渉あり。


<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/Du3oBY


<参考ルート>



<前書き>
2024年11月14日の記事の
新温泉町 シシ滝 先出ネタ の詳細記事です。


<行程>
少し道路幅の広いNあたりに停めました。


そこそこ有名な尾の谷滝の入口の石碑


この石碑にも刻まれている小さな文字の「シシ滝」へ向かいます。

 

 

メインの道は尾の谷滝へ行きますがすぐ左に降りる小径があります。
 

 

尾の谷滝の矢印が真上を向いていれば分かりやすいですね。

 


藪漕ぎしながら尾の谷を渡渉し右岸支流に入ります。


少ない水量の谷をしばらく登ると現れました

・ シシ滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




水量少ないけどまあまあの見栄え^^


17年前に教えていただいた旦那さん!おおきにです。初だと良いな~?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      17m [測] ※
¦ 片道時間    10分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      4



因みにグーグルのシシ滝の位置は沢登りで行きましたが
尾の谷滝に行く渡渉のあたりでした。



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C 



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―