【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 20228年8月15日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 油谷大滝

● 北海道芦別市幌内 右の沢川
油谷大滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
ハイキング系。
急斜面系。
滝マークを潰そうシリーズ。
<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/qNx6WU7
<参考ルート>

<行程>
右の沢川には2つの滝マークがあり1つは油谷大滝のようです。
もう1つは何なのかも含め行ってみた。
R452から林道に入りNの小屋のすぐ先にあるNに駐車した。

ちなみにナビ設定位置に記入したように西側の林道は通行不能になっていました。
地図ではすぐに林道は分岐しているのですが
左のメインぽい道は草で覆われていました。
林道に滝はありませんが気になる植物や虫がいっぱい。

コクワの実(ドリカムの晴れたらいいねに出てくるやつ♪)

甘酸っぱい^^
滝に向かう分岐までは快適ですがそこからは草だらけ。
橋らしきものは崩壊していますが渡ることはできます。
橋のすぐ下の地図上では大滝とされている
・ 滝マーク 3m 滝と行って良いものなのか。

その下流に回り込んで
・ 油谷大滝


下の滝マークが大滝ですね。
両岸は採掘された形跡でどこか異様な顔を持った滝と感じた。
ぷちえだ2を発進させました・・・

しかし、動画が記録されていなかった・・・なぜ?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 10m [測] ※
¦ 片道時間 75分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
その下流にも4mほどの小滝がありました。

北海道の定番の筋子のおにぎり^^

※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―






