【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年10月24日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 茶屋滝

前記事の夫婦滝のあとに
県道81の夫婦滝の看板を見て南下して茶屋滝に向かいます。
この滝もtanukiさん 情報です。
● 三重県名張市青蓮寺 青蓮寺川支流
茶屋滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
バリエーションルート系。
<ナビ設定位置(N)>

https://yahoo.jp/4Nz5Zm
この日はジオグラフィカのログを取り忘れてしまいました・・・
<参考ルート>

<行程>
夫婦滝の看板から県道81を南下します。

黒く濡れた冲天滝を遠くに見て

橋のところまで来ます。(はちまんばし)

右から沢に入り進んでいくと斜瀑があり
・ 茶屋滝 下の滝(仮) 13m[測] ※


まあまあ良いなと思いこの時はこれが茶屋滝と思っていました。
車はこの上流なので巻かねばなりません。
右から巻いて(おそらく)行くと驚き!!
今までの滝とは比べ物にならない大きな滝!!
・ 茶屋滝

最後は大物でしたが
どの滝にも個別の名前があってもおかしくないです。
急峻な地形の連続した滝たちでした。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 35m [測] ※
¦ 片道時間 60分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
車はこの上流!!
でもこの滝を巻くのは少してこずりました。
現地では左岸が巻きやすいと判断して弱点を探しますが微妙で
右岸から遊歩道を探ればよかったと後悔しながら
きつめの斜面の草付を無理やり登り突破しました。

少し行くと小滝がありました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
今宵の宴はマックスバリューで買い出しでした♪

でも刺身醤油と思ってカゴに放り込んだのは「カツオたたきのたれ」で
お刺身をポン酢味で頂きました(≧◇≦) イケルカモ^^
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―

















