【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2020年8月30日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 五ノ滝谷 F4

◆ 紀北町 銚子川 五ノ滝谷 遡行① のつづきです。
● 三重県紀北町相賀 銚子川
五ノ滝谷 に逢ってきました。
<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。
深堀系。
藪漕ぎ系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。
<参考ルート>

<装備>
ヘルメット
<行程>
F3を巻いてしばらく行くと昨日、九鬼で取り逃がしたモクズガニ発見!
今度は上手く捕まえましたよ~。

しっかりしたサイズですが昼飯まで連れて歩けそうにないので
今日のところはサヨナラしました^^
そして
・ F4 [測] ※

滝前に大岩があるので2個配置した真ん中に滝をおきました。
他意はありませんがタマタマそうしたかったのです^^

岩のせいで撮りにくかったです。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 18m
¦ 片道時間 110分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
右から巻いてF4の落ち口
・ F5 2段 5m [測] ※

そしてまた少し行くと谷は左に曲がっていて
・ F6 逆くの字 8m [測] ※
先ほどのF4を見て自分の仕事が終わった感があったので戻ろうと思いましたが
左岸の林道に登りついたとしても林道歩きが長いので
右岸の尾根伝いに道があると信じて何の情報もなく登ってみます。
F6のすぐ上にも
・ F7 5m

がありました。
無理やり背丈ほどのシダ密集地を登り尾根へ出ると案の定、踏み跡がありました・・・
と思ったら何度もシダに阻まれながら苦労して鉄塔近くになり
やっとメンテナンス道に行きつき帰ることができました。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―








