【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年12月21日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 木地山川の滝 LF1・CF1・RF1
◆ 若桜町諸鹿 木地山川探索 1/2 の続きです。
● 鳥取県若桜町諸鹿 木地山川
木地山川の滝 に逢ってきました。
<ジャンル>
渡渉あり。
沢登り系。
深堀系。
バリエーションルート系。
滝発掘系。
<参考ルート>
<装備>
ヘルメット
<行程>
F2からまた右岸に戻り先に進みます。
すると見栄えのいい滝が姿を現しました。
・ RF1 10m [測] ※
中ほどは渓流気味ですが見栄えがよろしい^^
周りを見ると左側にも滝が2滝ならんでいます。
無理やり3滝フレームに入れます。
・ LF1・CF1・RF1(並び通り)
わ~~~3本滝や~~~♪
・・と、一人で大騒ぎ((((oノ´3`)ノ
※CF1は中央なかほどにほんのちょっと見えます^^
地形図を見るとLF1が本流のようです。
本流側に行くと
・ LF1・CF1が見えて
個別にやっつけます。o(メ`皿´)○
・ LF1 9m [測] ※
右の岩がお城の積み石のようで
人口ではないかとじっくり見てしまいました。
右の岩に上って
右隣の沢の
・ CF1 7+11m [測] ※
RF1のところから巻いて上段を見ました。
・ CF1 上段 7m [測] ※
連瀑といったほうがいいかもしれません。
RF1に戻ってその上流にある
・ RF2 8m [測] ※
両岸に挟まれ威厳があります。
上流にも滝頭が見えてしまった( ゚Д゚)・・・ので右から巻いて進むと
・ RF3 13m [測] ※
測定すると13mありますがナヨっとしているからか高さを感じない。
いや~こんなに滝に囲まれると幸せだな~♪
これだから新規案件は止められない((((oノ´3`)ノ
ネット初だとうれしいな~。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 片道時間 100分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
本流の上流も探索したいところですが時間切れで退却しました。
ちなみに道の駅のパネルの⑨、⑩はわからずじまいでした。
車に戻りスーパーTOSCで喰いもん飲みもん調達して~一人宴会♪
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―