【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2017年9月30日(土)晴 メンバー 単独
ヤマビル遭遇。
● 兵庫県宍粟市波賀町原 引原川 万ヶ谷の
そうめん滝・二の滝・三の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
神社の駐車場。


<参考ルート>

地理院地図ではマンガ谷川になっていますが
万ヶ谷でしょうね。
マンガやで~~ちょっと笑えます^^
<装備>
ヘルメット、沢装備
<行程>
単独でしたのでナビ設定位置(N)に
電チャリをデポしPに1台なら停められます。
そこで沢装備をしているとヤマビルが
シャキシャキと沢靴の上を登ってきました。
お~ここにもいるんだ。
この1匹しか見ませんでしたので多くは無いようです。
道路からも見える
・ そうめん滝 右から

・ そうめん滝 正面。

渓流瀑ですが幅広分岐が心地よいです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 12m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
左から登りほどなくすると
・ 二の滝 右から

・ 二の滝 正面

¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 50m 17.12.15 修正しました。
¦ 片道時間 25分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
右から小さ目に巻いてついでなので落ち口も見ました。
・ 二の滝 落ち口。

小滝を愛でながら



・ 三の滝 左岸から

下部が見えないので岩を登ります。
・ 三の滝

・ 三の滝

もっと良く見えないかと右岸に渡りました。
・ 三の滝

・ 三の滝

1時間かけて撮りましたが
このアングルがベストショットでした。
上の案内マップではこれが大滝となっています。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 22+7m[測] ※
¦ 片道時間 85分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 4

滝の横でマスタケ発見!

右から際どいところを登りますと後は平凡で左に登る小道を
何とか見つけ神社へ尾根を越え向かいます。

あとは下り坂なので電動いらずのチャリでこがずにピュィ~~~っと

愛車のもとへ
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
ほな、またお逢いしましょう♪
