【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
<注記>
※ BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
で滝の高さを測定しています。
ただ屋外なのと日中は測定が困難なことが多いですが
測定できた滝の高さの後に [測] と入れています。
◎ 2017年9月9日(土)曇 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
● 鳥取県鳥取市青谷町鳴瀧 勝部川
鳴滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
県道51の鳴瀧地区

https://yahoo.jp/0XGeoY
<参考ルート>

<行程>
ナビ設定位置(N)から左岸を下ったところに駐車。
地名が地名だけに滝は無いかと調べたらあったので
場所を教えていただいた。
地図にない山に向かう道を歩いて行き突き当りから

倒竹著しい薮を左側に進むとありました。
・ 鳴滝 正面。

・ 鳴滝 右から。

赤い岩は良いのですが水量難です。
先ほどのご主人の話では農繁期は上流の水を
他に導水しているので冬の方が水量が多いという話でした。
¦ 総合評価 2(5段階評価)
¦ 高さ 10m[測]
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
次の滝は少し南に行きます。
● 鳥取県鳥取市青谷町田原谷 不動川
不動滝・湯原滝・妙円滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
かちべ伝承館のあたり

https://yahoo.jp/mA9Ply
<参考ルート>

不動滝のところの駐車場があります。
<行程>
不動滝の手前でチラッと左岸支流に滝が見えたので
行ってみると番外ですが小滝がありました。
・ 小滝(仮) 6m[測]

水量もあり良い感じでした。
不動滝に戻り

・ 不動滝

・ 不動滝

この滝だけ宗教色が強かったです。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 18m[測]
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
駐車場から道路を進むと降り口があり
降りて行くと妙円滝との分岐を左に進んでいくと
・ 湯原滝

・ 湯原滝

刃物で切ったような左岸の苔は絶品でした。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 14m[測]
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 3
来た道を戻り分岐を登って行くと
・ 妙円滝

・ 妙円滝 左から

・ 妙円滝 右から

水量、姿とも今回のイチオシです!
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 20m
¦ 片道時間 20分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 3
ここは立派な3滝がすぐそばにあって贅沢な場所でした。
落石が多いようですのでお気をつけて。
ほな、またお逢いしましょう♪

― おしまい ―