【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2015年8月22日(土) メンバー、嫁(えだ1)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
●長野県須坂市米子 米子川上流 北の沢
北の俣大滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
須坂市清掃センターの駐車場に置かせていただきました。
http://yahoo.jp/HV4W7F
<装備>
沢靴系
<前書き>
須坂市の滝百選で有名な米子大瀑布の奇妙山を挟んで
北側に位置するのがこの北の俣大滝です。
スタートが11時と遅かったので心配でしたが
早くなるとの計算で問題なしとして出発しました。
その計算が浅はかでした・・・(+o+)
<行程>
清掃センターから先に進むとすぐに二俣になりますが右に行き
橋を渡り川への道がありますが右に回り込むように林道を行くと
堰堤の看板がありますのでそれを越えたあたりで入渓します。
最初のあたりで崩落している場所が2ヶ所ほどありますが
注意して渡れば問題ないと思います。
何度も渡渉しながら道のようなところを進みます。
5m程度の無名滝がいくつもあって


やばいかも・・・

急勾配ではないのですがこの倍も歩かないといけないと考えると
疲れがどっと出てきました。

気持ちだけ急いで先に進みます。

1つ目の二俣は左に行き2つ目の二俣は右に進みます。

トリカブトも咲いています。

怪しくきれいです。
右の壁が立ち上がって壁から湧水が出てきたとき
それは見えました。
4時間弱でした。
・北の俣大滝 圧倒的な高さが待ち受けています。

¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 60m
¦ 片道時間 230分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
http://yahoo.jp/tkDQbD
滝前にはオオシラヒゲソウが群生してきれいでした。

実は名前を知らなかったのですが
あまりに沢山咲いているので調べてみました。

花の名前を探すのは時間がかかりますね。
滝前はガレていて歩きにくいです。
滝の正面から。

近寄って

さらに近寄って


びしょ濡れです。
濡れたのでついでに浴びちゃいます♪

アップです。

高さがあるので頭のてっぺんに連続で容赦なく
本当にもっと居たかったですが時間がないので撤収です。
帰りは下りなので少しは早く着くだろうと思いましたが
あと半分程度のところで薄暗くなってきました。
ヘッドライトを装着します。
山は影になるとあっという間に暗くなることがあります。
下流のところに崩落場所が2ヶ所あるが明るければまだしも
暗いと相当危険だと考えました。
GPSナビを見ると工程の半分より下のところから
右岸に林道がある。
林道の状況は分からないが崩落個所を通るのは
間違いなく危険なので
林道の終点向けてガレた谷を登ることにしました。
急な斜面を立ち木に掴まりながら何とか林道にでると
工事現場のようで地図にない林道もあり道も広くなりました。
あたりが暗くなったのでヘッドライトを点けてしばらく歩くと
道の先、30mほどのところに動物の影が・・・

もしや・・・ク・・・マ・・・(汗)
こんな時に役に立つのがコンデジ60倍ズームで
夜間手振れ防止機能!

カモシカでした。
ゆっくり前進すると立ち去ってくれました。
あとは真っ暗の中、道も問題なく帰れました。

ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―