【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2018年1月3日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 御手洗の滝 



● 岐阜県郡上市和良町沢 和良川支流
 御手洗の滝・蓬莱の滝・不動の滝・三日月の滝
 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/3Al_-2


<参考ルート>


<行程>
ナビ設定位置(N)から南東の鹿倉川沿いを走るとキャンプ場があり

右の林道に入りすぐに看板があります。


看板を見て車で行くと距離が変わるのかな?と思いながら車で進みました^^


問題なく行き止まりのP1に駐車します。


小道を進み橋を渡り

 

逞しい木の根の横を通って

 

行くと滝が見えました。


・ 御手洗の滝 下流から

 



 

 

・ 御手洗の滝



・ 御手洗の滝


・ 御手洗の滝


・ 御手洗の滝


・ 御手洗の滝 滝壺の中。

 

・ 御手洗の滝


少しだけ氷のアクセントをつけていました。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        17m[測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3







次の滝はNまで戻り西に向かい途中で左折すると看板があります。


そこを左折してすぐに右折です。


本来はもっと進めるようですが倒木の為P2あたりに駐車しました。


徒歩で進むとまたも倒木がありました。


小屋を過ぎると

いきなり良い感じの沢登りのようになり

水量が多いと巻き道を探さないといけないかもしれません。


そこを登ると滝が現れます。


・ 蓬莱の滝 


・ 蓬莱の滝 


左から巻いて落ち口の上流側の斜瀑が不動の滝のようです。


・ 不動の滝 


これは微妙ですが合わせ技の評価です。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       9+8m[測] ※
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


今度は右から巻いて上流を目指すと


・ 三日月の滝 


・ 三日月の滝 


・ 三日月の滝 


・ 三日月の滝 右にも流れがありました。


右の流れはどこからだろうと登って行くと

三日月の滝の落ち口の横から漏れていました。


・ 三日月の滝 落ち口。


もったいないという事で何とか塞げないかと試みましたが不発に終わり諦めました。


・ 三日月の滝 カエル目線。


カエル目線とはこんなイメージです^^



¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        9m[測] ※
¦ 片道時間    55分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



さる~^^

 

 

ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―