【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2018年11月25日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 銚子の滝


● 愛媛県新居浜市大生院 渦井川
  銚子小滝・銚子の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/IyZgBl


<参考ルート>


<行程>
ナビ設定位置(N)から南下し渦井川に沿って通る
落石やちょっと危険なところもある林道を走り
Pの駐車場に停めます。


遊歩道になっていて銚子の滝の下流に位置する

・ 銚子小滝


遠望ですが岩間のまとまりのない感じ。


階段を登り

進んでいくと

・ 銚子の滝


・ 銚子の滝

 左岸の落ち口の岩も印象的です・・・

ん?

その大岩にWで蜂の巣がありました。


秋口は要注意ですね。


・ 銚子の滝


・ 銚子の滝


・ 銚子の滝


・ 銚子の滝


・ 銚子の滝



・ 銚子の滝 滝壺の中。

 

水量も多く滝前は開けていて
自由に撮れる滝は気持ちが良いです。


濡れた岩は青光りして神秘的でした。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        20m[測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       2
¦ 自然度       4


その時えだ1は・・・

寝ていました。




次の滝です。

● 愛媛県新居浜市別子山 銅山川 瀬場谷
  八間滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/taLvkf


<参考ルート>


<行程>
ナビ設定位置(N)あたりの
じゃまにならないところに駐車します。


登山地図を眺め

登山道を行けば滝を見られると理解しました。


ところが遠望地から
滝は遥か下にあり道が違うことが発覚!


リサーチ不足でした(-_-;)


スタート地点に戻るのもしゃくなので
ルート図の紫線のように涸れ谷を降りれば
行けると思い沢まで降りました。


しかし上流は大きな淵と滝があり進めません


緑線の左岸の導水管横の正規ルートは8mほど上でした。


何とか自分はゴボウで登りましたがえだ1には
危険なのでロープで確保して登ってもらいました。


大きな時間ロスして取水場を越えて滝前に


・ 八間滝 



・ 八間滝 


・ 八間滝 


・ 八間滝 



・ 八間滝 モノサシ替わりのえだ1配置。


 

・ 八間滝 滝壺の中。 沢山泳いでますね~^^

 

幅広でスケールも大きいので
水量が多ければ評価4だと思います。


この時は水量も少なく上だけ陽がさし
ましてや腕も無く良さが伝わりませんね。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        30m
¦ 片道時間   105分(緑ルートなら30分?)
¦ 危険度       3(緑ルート)
¦ 自然度       4


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―