「読むだけで片付けのやる気が出るコラム」という仕事の締め切りが近づいて、なかばイソノ家に逃げたくなるイササカ先生のような気分になりつつも、
どこかそんな自分がカッコイイと悦にいっているワタシ。
困ることがあると、ブログに書きながら頭を整理するいつものパターンで、
このところ、似たようなテーマが多いのはそのせいなのです(ᵔᴥᵔ)
ということで今日も「読むだけで片付けしたくなる」について。
今考えているのは、やはり
「現状の俯瞰」として、自宅を写真にとる事
が一番かな…とおもいます。
お片づけを依頼されたお客様に、写真を撮ってもらうように頼むと、
「あらためて自宅を見るとホントにヤバイと実感する」と驚かれます。
普段見ているはずなのに、
写真で見ると、新しい気づきがあるようです。
他人から見ると、こう見えるんだ…(*_*)
俯瞰する事で、「なんとかしたい」という気持ちが、「片付けをする!」という決意となる効果がありそうです。
あとは、一歩をどこから踏み出すか。
自分が気にしているところからでいいと思いますが、
私のおすすめは、
キッチンカウンターの上。
一番よく使うアイテムが溜まりがちだし、
一番チョイ置きもしやすく、無駄なものも溜まりやすい。
自分の日常の行為の縮図となる場所に
初めに着手する事で、
オーガナイズのやり方が体感しやすいのです。
もちろん、目立つ場所だから、自分も家族も変化がわかりやすく、モチベーションは一気にアップ⤴️⤴️⤴️✨
キレイの伝染が家じゅうに広まるはずーー
洗い物が溜まっていても、ギリオッケー
…とか思うのは私だけ??
…てな感じで、書いてみたらどうでしょうか(^^)
とりあえず、今日はこんな感じで…。
締め切りはまだだし( ̄∇ ̄)。
