ファイナンシャルプランナーの会 | 八木陽子の「お金」と「キャリア」の話

八木陽子の「お金」と「キャリア」の話

人生を考えるうえで
大切なお金とキャリアのこと。
分かりやすく丁寧にお伝えします。

キッズ・マネー・ステーションのFP会を開催しました。


「多重債務者の家計相談における

FPの役割と可能性」というテーマで、

メインスピカ―は、近藤木綿子さん。


多重債務の方の家計相談は経験ない

ファイナンシャルプランナーでも

消費者金融を利用している方のご相談や

家計破たん予備軍・・・と感じるような

家計診断は意外と多数あります。


印象深かったのは、


「お給料が減っても、

生活レベルを下げない人は危険信号」


という言葉。


依存するタイプの人も危険とのこと。


小さいころは、親に依存して・・・

結婚したら、配偶者に依存して・・・


自分の責任で、お金の問題を解決しない。


つまるところ、

「お金教育とは、自立する力を養う」ことにも

つながる気がして、妙に納得した瞬間でした。


ちょっと重たいテーマでしたが、

終了後のランチでは、和やかな時間~。


近藤さん、ご参加くださった皆様、有難うございましたラブラブ



女性ファイナンシャルプランナーの挑戦!-fp