ヨーロッパ食肉産業視察ツアー2014(No.7 ガンダハム&ゲント散策)
昨夜の得難い体験
グラン・プラスのお祭りとベルギー戦の大騒ぎ光景
さめやらぬ話題沸騰の朝食レストラン
きょうは、ブリュッセルから専用バスで1時間(約60km)
デステルベーゲンにある
伝統手法の「ガンダハム社」視察。
コルネリス社長が優しく迎えいれてくれました。
「ベルギーベスト8 おめでとう!」
まずは、この挨拶でつかみはバッチリ♪
塩を付け、マッサージして柔らかくし
圧縮され血を絞り出したり、また、2回目の塩漬けと
塩の結晶(ソルトクリスタル)をシャワー室で洗い流し
速やかに乾燥。
一週間で表面の水分が乾燥
ラードと塩と大麦のでんぷん質で固めます。
豚肉が呼吸をし続けることが出来るので、極度の硬化を止めます。
昔は、小麦粉を使っていましたが
グルテンアレルギーの方が
増えてきたので、大麦にしてきたとのことです。
生ハムが出来るまで、熟成期間10ヶ月。
スタートから市場に出すまで、約1年かかることになります。
なかなかハードな力仕事です。
10~12kgでやってきた豚が、約30%ダウンして
(小さくなって)完成です。
工場見学のあと、セミナールームへもどって試食。
気持ちのいい青空が、のどかな風景に似合います。
陳列されたガンダハム商品
美しい~!
株式会社食肉通信社 N取締役から託されたお土産を
とても喜んでくださり、早速飾ってくださいました。
ヤギのチーズ(ゴーとチーズ)と生ハム
香辛料をまぶしたチーズなど
冷たい & 温かいお洒落な提案を楽しませていただきました。
記念撮影写真は、即刻!
ガンダハム社のフェイスブックにアップされていました(笑)
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
No.8 へつづく → ★★★
No.1 はこちらから → ★★★
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
食肉視察ツアーはおまかせください!
第46回食肉産業視察ヨーロッパツアー2013 → ★★★
(ドイツ、オランダ、フランス) IFFAとメッツゲライ大食い横丁
第45回食肉産業視察ヨーロッパツアー2012 → ★★★
(スペイン、イタリア、フランス) バルセロナとイタリア牧場の白い牛
第44回食肉産業視察ヨーロッパツアー2011 → ★★★
(ドイツ、フランス) アヌーガ&ハウスメッツゲン・ダンカースハウス
第43回食肉産業視察ヨーロッパツアー2010 → ★★★
(イタリア、ドイツ、フランス) クラテッロ講習会とIFFAとCIBUS
食肉産業視察中国事情( 青島・北京 )2011
食肉産業視察タイ事情2013
フード連合食肉部会 タイ食肉産業視察ツアー2013
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
旅行のことなら、㈱ティ・アイ・コンソーシア トラベルアイ
担当:坂元美香子 sakamoto.mikako@travel-i.net
Tel:03-3238-5489(ゴヨヤク) Fax:03-3238-5271
東京都千代田区九段南3-3-6 麹町ビル5F
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""