ロイヤルファミリーが使わない言葉! | エコーセンターのブログ

エコーセンターのブログ

サスーン公式代理店
サスーン留学の老舗による、サスーンとイギリスの美容関係のブログです

どうせ英語を習得するなら

美しい言葉使いをと思う方も

大勢いらっしゃると思います。

 

今日はイギリスの

ロイヤルファミリーが絶対に使わない

英単語をいくつかご紹介してみます。

 

①Toilet:トイレット

女性用のトイレは「レディース」、男性用は「ジェンツ」、総称として「バスルーム」などとトイレの事を呼びます。しかしロイヤルファミリーは「ルー(loo)」又は「ラバトリー(lavatory)」という単語を使います。

 

②Pardon:パードゥン

「パードン」とは「すみません」という意味。一般的に使われる言葉ですが、対ロイヤルファミリーだと失礼な言葉になるそうです。ロイヤルファミリーは「ソーリー(Sorry)」を使うことが正解だそうです。

 

 

③Sweet:スィート

食後に食べる甘いものは別腹!そんな時、一般的には「スィート」という言葉でデザートを表現します。しかしロイヤルファミリーは食後の甘い物を総じて「プディング/pudding」と表現するのだそうです。

 

 

④Tea:ティー

驚きました!なんとイギリスとは切っても切れないティーという言葉も注意が必要なようです。単体でティーという言葉を使うのは紅茶という意味ではなく、厳密にいうと夕方にいただく「ハイティー」の意味になるそうです。ロイヤルファミリーはアフタヌーンティーを楽しむもの。ハイティーは一般の人々が楽しむアフタヌーンティーよりも重めの夕食の事を指します。ということで、ロイヤルファミリーは「ティー」という言葉は使わないそうです。

 

もちろん皆さんが英語を喋る時は

こんなに細かいことを気にする

必要は全くありません。

これはあくまでも

上流階級のトップに君臨する

ロイヤルファミリーのお話し。

 

ただ、美しいイギリス英語を

習得しようと考える場合は

アクセントの理解が必要と

なります。

そういった意味では

ロイヤルファミリーの

スピーチで正式なアクセントや

エレガントな間の取り方など

参考にされると

良いのではないでしょうか。

 

 

留学の資料請求はこちら

 

サスーン留学なら、エコーセンター