本田です

バラナシといえばガンジス川、ガンジス川はヒンドゥー教の聖地、とういうことで、ガンジス川を目指しました。

ガンジス川へ続くダシャーシュワメード・ロードが旧市街を歩いていきます。

 

旧市街は、野良牛が至る所にいて人間と同居していますおうし座ふたご座

 

ヒンドゥー教ではおうし座は神聖な生き物として殺すことができません。

 

牛の排泄物があらゆるところにあり、街は牛舎と土埃と香辛料が入り混じったようなニオイがします。。牛


野生の牛おうし座たちはゴミを漁ったり、人間からエサをもらいゆったりと人とともに生きている感じです。

 

       

ガンジス川に向かう道は巡礼の人や地域の商売人、いろいろが、行き交います。

      
洋服屋さんにはとてもシュールなマネキンさんが出迎えてくれますチーン
      

旧市街を突き抜けるとガンジス川に繋がり、階段がありガンジス川につながっています。

      

目の前に広がる雄大な流れは、見る人を圧倒しますキョロキョロ

テレビで何回か見たりしているのですが、実際に行ってみると圧倒的な迫力ですゲッソリ

この世の善も悪も全てを包み込む優しさがあります照れ

 

実際に目の当たりにすると、ガンジス川がなぜ「聖なる河」と呼ばれるのか、その理由が分かると思います

 

それほどまでに圧倒される光景なのですポーン

ガンジス川の川岸にはガートと呼ばれる階段状の足場があり、バラナシには84のガートが点在しています下差し

 

      

 

マニカルニカー・ガート(Manikarnika Ghat)は火葬場になっています

火葬場では24時間絶え間なく煙が上がっており、インド中から遺体が運ばれてきます。


      

火葬場で灰になると灰はガンジス川に散布されます。
子供やお坊さんがなくなった場合は、火葬は行われず、ご遺体をそのままガンジス川に流します。
子供やお坊さんは、神聖であるためです。

夜にはプージャと呼ばれる礼拝の儀式が行われます。

ヒンドゥー教の司祭であるバラモンが、燭台に火を捧げて祈る姿はとても幻想的で莊嚴です。
 

プージャは日没時の18時頃、ダシャーシュワメード・ガート付近でほぼ毎日行われています下矢印

 

プージャが始まると、周りにはドラの音やお経が鳴り響き、お祭りさわぎで川の方からは豪華なボートを仕立ててやってくるマハラジャたちもやってきます

5人から7人のプジャリ(儀式僧)が、ずらりと並び、花を捧げ聖歌を歌い、祈りを捧げていきます。

ドラや太鼓が鳴り響き、前方にはガンジス川、後方にはヒンドゥー寺院が暗闇に浮かび上がり、莊嚴なオペラを見るような感じです。


こうしてにぎやかに夜は更けていきます三日月

明日の早朝は、日の出とともに沐浴を行います満月

まず、バラモン(僧侶)に祈りと汚れを取り除いてもらい、額に第3の目を入れてもらって準備します


        

沐浴は下矢印下矢印こんな感じで行います。

 


牛たちも沐浴します。下矢印



しかし、実際は、ガンジス川には、洗濯や下水などの生活用水、牛の糞尿、死者の火葬した灰、また、幼児や僧侶の死体も川には流れているわけで、おおよそ衛生的ではありません。

僧侶は「川を見て、もしも、汚い・不潔であると思いながら沐浴すれば、必ず病気になる。
清らかで、聖なる川と思えば、たとえ口をすすいでも病気にはならない」と言われたのですが・・・

どうでしょうチーン  信心が足りない私は、ちょっと勇気はありません。

衛生学や知識がジャマします。現地の人は本当に口をすすいだりしているのですが・・・

足首だけでいいと言われましたOKウインク・・で、簡易型沐浴です

シヴァの女王が舞い降りると言われるガンジスに祈りを捧げると、すべての罪が洗い流されると言われています。

すべての罪を洗い流した後は、いよいよ釈迦が悟りをひらいたという仏教の聖地サールナートを目指します。
その前に、本場インドのカレーで腹ごしらえ下矢印

とても感じのいい喫茶店があったのインド紅茶(チャイ)はおすすめです。

 

 

さて、ここから10キロほど移動して、サールナートに向かいます。

次回は、ブッタの足跡をたどる旅です。