白露に 風の吹きしく 秋の野は
つらぬき留めぬ 玉ぞ散りける 文屋朝康
日本人は粒になってきらめく露に
特別な美意識を見出していました
三種の神器のひとつに数えられる
「玉」
とくに白玉と呼ばれた真珠に
見立てていたのかもしれません
吹きすさぶ風に
弾け飛ぶ露が
糸からこぼれて
パッと散る真珠に見えた…
とても美しい情景が浮かびます
8月25日
海老澤宗香茶道教室のお稽古
毎月生徒さんの暮らしに
役立てていただくため
次月の歳時記のお話をしています
来月 9月のテーマは「重陽の節句」
中国から渡ってきた風習で
やがて祝い事となりましたが
陽の最高の数字が重なることから
元々は逆に不吉な日とされ
穢れを払う行事が行われていました
中国では
小高い場所にのぼり
菊花酒を飲み健康と長寿を願い
「茱萸袋(ぐみぶくろ)」
を身に着けて厄除けとしていました
野にはすっかり秋がやって来ているのに
まだまだ暑いですね
先月に引き続き「茶箱」の稽古です
みなさん浴衣を着てきてくださいました
みずみずしくて
不思議と見ているだけで
涼しくなります
組み合わせや帯の結い方も様々で
大変勉強になります
前回は1時間かかったのに
今回は30分で着れました
と嬉しい報告も
月に1度でも和の文化に触れる
機会を持つと
思いがけない成長につながります
教室には様々な年代と職種のかた
が集まるので出会いと
情報交換が楽しいです
葛に藪茗荷
主菓子は「細石(さざれいし)」
次回の
毎月 歳時記と和歌のお話しつき
1月から夜7時の回も追加しました
茶道の神髄「侘び」を体感する
ワークショップです
いずれも経験問わず募集中です
見学も歓迎しております
事前にご予約をお願いいたします
Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして
メール送信してください
「marimekko茶会」 発売中
(各500円税別+送料・振込手数料)
ご希望の方は
郵便番号・住所・氏名・
電話番号・希望冊数
をご記入のうえ
メールにてお申込みください
Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして
メール送信してください