本日は私たちの
marimekko茶会に
お越しいただきまして
誠にありがとうございます





待合の椅子はドムスチェア(DOMUS CHAIR)
DOMUSはラテン語で「家」という意味
ル・コルビジェなどの巨匠のもとで学んだ
イルマリ・タピオヴァーラ(Ilumari Tapiovara)
というフィンランドを代表するデザイナーの作品です
スタッキングもできて機能面も優れ
今でもフィンランドで愛され続けている椅子です





2017年に茨城県陶芸美術館の
板谷波山住宅にて開催した
茶会を写真と文章でまとめた
「茶會記」の見本
7月1日まで同美術館のショップにて
販売しています

 

 

板谷波山住宅での茶会・茨城県陶芸美術館

◆ 1月  祝の席
◆ 2月  福々の席

◆ 3月  桃の席

 




茶室までの露地は
marimekkoテキスタイル











この茶室は「真理庵(まりあん)」

千 宗守氏(武者小路千家 第14代家元)

が命名し 扁額揮毫されました





席につくと





「お菓子をお召し上がりください」





お菓子は笠間稲荷門前の
松島製です

marimekkoのふるさと
フィンランドの森では
初夏になるとたくさんの
ブルーベリーが採れます



今日のために
茨城県産のブルーベリーで
端午の節句の粽を
創作して頂きました

大粒の果肉が入って
果汁が溢れますラブラブ

お菓子の銘は
「ベリーグー」ですグッド!



今回は世界的なブランド
marimekko展の
「文化と文化の出会い」
というテーマから

たんに
marimekkoの道具を並べるのではなく

フィンランドの18万の湖と
数千の森という美しい自然が
marimekkoデザインを生みだしたと考え

同じように
自然に美を見いだしてきた
日本人の「水辺の感性」を
茶会のテーマとして

marimekkoと対比させて
いただきました

皆さんの中にもある水辺の記憶から
「波紋」が広がれば幸いです



まずは床です



この絵は
日本中の茶室の腰貼り
和紙としても有名な
茨城県の伝統工芸
常陸大宮市の
西ノ内紙を用いています

様々な青が画面の中で
にじんでいます

これは違う文化が混じりあう
美しい水面
を表しています


その下にある磁器は
雪に覆われた白い森です



そんな冬の時代から
水面に走る一筋の光ドンッ



この光こそ
marimekkoの大切な
スピリットである
創業者
アルミ・ラティアの哲学
「女性の解放」や
「新たなフィンランドデザイン」の誕生
を表しています


絵は席主の海老澤が
西ノ内紙の取材に行き
紙すき体験までして
今回の茶会のために書き下ろしました

磁器は席主の沼尻作です



「薄茶差し上げます」

 

 

 

 

 

 

 

 



水辺の舟の様にも見える
水指はmarimekko茶会用に作った新作で
この茶会が初使いです



日本人の感性として
なるべく素材に手を
加えないを表現する為に

 

フィンランドに負けない
沼尻の住む
岐阜県の青い川
付知峡の石を拾い
そこから形を起こしました



金沢のガラス作家の
加藤裕也さんと
席主沼尻の共作です

 

 

 

 

 



「どうぞ ごゆっくり」



本日のお茶は「渦の白」
詰は 祇園辻利 です

日本では渦の模様で
波紋や水流を表現します


主茶碗は
笠間を代表する
人間国宝の松井康成先生


他にも
marimekko茶会では
加守田章二先生や

現在活躍中の作家である

人間国宝の白磁 前田昭博先生
黄瀬戸 加藤三英先生
ガラス茶碗 加藤裕也先生
の茶碗も使わせて頂きました

 

 


「ごちそうさまでした」



 

 

 

 

 



「お道具の拝見をお願いいたします」

 



 

 



棗は白漆に兜
作は 中谷秀斉

 




茶杓も今回の茶会の為に
削られた初使い
フィンランドの国樹
「白樺」で作りました

 



銘は「青空」です





最後になりますが
海老澤は笠間
沼尻はつくば出身で

私たちのふるさと
茨城県は 水戸徳川家 土浦土屋家
岡倉天心先生 板谷波山先生
高橋箒庵さん など

茶の湯と縁ある方々が
沢山いらっしゃいます
またここ笠間焼や
西ノ内和紙もあります

ぜひこのmarimekko茶会を機会に
私達の郷土の歴史や
文化の素晴らしさを知って頂き
茶の湯や伝統工芸を皆さんの暮らしに
生かすきっかけになれたら幸いです



本日は誠に
ありがとうございました虹



 

marimekko茶会を記念して

sectionサイト同時オープンクラッカー

★ section NEWアルバム

 「茶會記」 配信中 アップ

 

 

 

 

〇 marimekko茶会メイキングブログ

     ~茶会までの道のり~

■ marimekko茶会 Concept

■ Marimekko Tea Ceremony concept

■ merimekko茶会 EpisodeⅠ~西ノ内紙~

■ marimekko茶会 Episode Ⅱ~人間国宝 前田昭博先生~

■ marimekko茶会 Episode Ⅲ~マリメッコの着物~

■ marimekko茶会 Episode Ⅳ ~水指~

■ marimekko茶会 Episode Ⅴ ~水指とガラス~

■ marimekko茶会 Episode Ⅵ ~茶杓~

■ marimekko茶会 Episode Ⅶ ~section『茶会記』~

■ marimekko茶会 Episode Ⅷ ~お菓子~

 

 

 

 

 

【海老澤 宗香 茶道教室のごあんない】

次回の

 

お稽古は 2018年 5月26日(土)

毎月 歳時記と和歌のお話しつき音譜

1月から夜7時の回も追加しました


ワークショップは 2018年7月1日(日)

茶道の神髄「侘び」を体感する

ワークショップですキラキラ

 

いずれも経験問わず募集中ですビックリマーク

見学も歓迎しております

事前にご予約をお願いいたします

Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして

メール送信してください

 

 

 

section「茶會記」発売中

(500円税別+送料・振込手数料)

ご希望の方は

郵便番号住所氏名

電話番号希望冊数

をご記入のうえ

メールにてお申込みください

Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして

メール送信してください