冬の風物詩エビ網開始、飼育員の食べてみた~R3、No.1~
みなさまこんにちは
すみっこHONDAです
毎年恒例
冬の風物詩
エビ網
の季節がやってまいりました
エビ網は朝早くから始まるので
なかなか大変ですが
その分
いろいろな生き物と出会うことができるので
楽しみでもあります
しかもしかも
生き物に出会えるだけでなく
漁師さんのご厚意で
捕獲した魚を分けていただくとこがあります
昨年もいろいろな魚を食べてきましたが
今年も
昨年に負けず劣らず
色々食べてみたいと思います
さてさて
そんな今回のブログは
―――――――――――――――――――――
食べてみたシリーズ
令和3年第1弾
―――――――――――――――――――――
エビ網の常連
タカノハダイ
昨年もたくさんいただいた魚の一つです
ではではさっそく...
捌き方
まずは下ごしらえ
鱗を取ります
鱗取りは100均にも売っていますよ
ぜひ一家に一つはあると便利です
鱗を取ったらこんな感じ
鱗が付いている時と比べると…
鱗をとっても体の模様は残ったままです
続いて内臓を取り除きましょう
そして
料理に合わせて
頭を落としたり
3枚におろしたりします
調理方法
今回は
煮つけや塩焼きなどにします
味付けのなどは
皆さんのお好みで
では煮付けから
下処置した魚をフライパンへ
アルミホイルをかぶせ
約15分…
完成
続いて塩焼き
フライパンで
しっかり火が通るまで熱していきます
塩、胡椒で味をつけて
完成
バター醤油焼きなども作ってみました
フライパンで焼いて
適量の
バター
醤油
塩胡椒で
味をつけて
完成
実食
まずは煮付け
時間をかけて煮詰めたおかげで
身の奥まで味が染み込み
臭みなどは感じることなく
美味しくいただけました
☆3つ
つづいて塩焼き
こちらも
加熱によって身が柔らかくなり
美味しくいただけました
そして最後は
バター醤油焼き
柔らかい身と
バターの程よい風味が
見事にマッチ
おいしかったです


見るだけでなく
実際に食べてみると
「この魚は見かけによらず美味しい」
「美味しそうに見えるけどあんまりだな」
などなど
意外な気づきがあるかもしれません
機会があったら
ぜひ皆さんも
食べてみてくださいな
といったところで今回はここまで
ではでは