エビちゃん文京区探索隊 根津駅~根津神社編
こんにちは、
エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊のミィです。
エビちゃん文京区探索隊のお散歩、まだまだ続いてま~す
今日のお昼は、なんと串揚げ処「はん亭」さんです
明治時代に建てられ、関東大震災にも耐えた、総けやき造り木造3階建です。
文化庁がして指定する、登録有形文化財に指定されているそうです。
なんとラッキーなことに14人で予約が取れました。
何度も前を通る度に入ってみたかったので嬉しいなあ
お部屋は3階の広間です。
みんな3150円の昼膳を注文しました。
串揚げ8種類と、箸やすめ2品、生野菜、ご飯もの、デザートがつきます。
まずはつきだし(箸やすめ)の「里芋豆腐」です。
食感がとってもおもしろいお豆腐です。
生野菜もたっぷりです。
特製味噌でいただきます。
新鮮でおいしいです!!
キャペツ好きのエビちゃんは、おかわりししてました!!
串揚げは2種類ずつ出てきます。
四角のはインゲンと白身魚、丸いのはなんとびっくり栗でした。
初めて食べました。甘くてすごくおいしいです
黒っぽいのはごぼうと牛肉、お味噌がのっているのは生麩です。
クルミのお味噌がよくあってとってもおいしいです。
ご飯ものは、ご飯と赤だしか海苔茶漬けが選べます。
海苔がいっぱいでご飯が見えません
本日のデザートは、栗のアイスと梨のシャーベット。
どっちもおいしそう
ミィはさっぱり梨のシャーベットにしました。
お腹いっぱいです。ご馳走様でした。
ランチは絶対お得ですよ!!
2階には蔵造りを生かしたお部屋もあります。
ほんのり暗くて素敵なお部屋ですよね。
はん亭の3階建ての建物をバックにみんなでパチリ
エビちゃんもみんなも大満足でニコニコですね
不忍通りを千駄木に向かいます。
根津神社の手前で教会を発見
「根津教会」でした。
この礼拝堂は、1919(大正8)年に建てられ、
関東大震災でも、東京大空襲でも、周囲と共に生き残ったそうです。
1910年代の、しかも木造の西洋館が完全な形で東京に残っているのはとても珍しく、
文化庁への文化財登録されています。
最後に根津神社へ。
またまた「焼きかりんとう」のお店に立ち寄らせてもらいました。
最近は松任谷由美さんの
「お気に入りのおやつ」として雑誌に取り上げられ、話題になっているそうです。
「焼きかりんとう」の横にかわいいショップを発見
「ビスケット根津店」さんです。
中にはレトロな人形や、海外のぬいぐるみやおもちゃでいっぱいです。
めちゃかわいいです
でも残念なことにこのお店は今週でおしまい。
でもでも同じ系列の本屋さん「ツバメブックス」に変わるそうです。
ヴィンテージ絵本、アートブックやオリジナルポストカードなどなど、
また素敵お店になりそうです。
根津神社到着
本日はここで解散です。
皆さんお疲れ様でした。
ミィは、エビちゃん(えびさわけいこ)と一緒にちょっとお参りして帰ります。
今回は谷中まで足をのばして谷根千を体験してとっても楽しかったです
愛玉子最高!!串揚げもおいしかったです
下町風情が満喫できたし、貴重な文化にも触れることが出来た、充実した1日でした
次回は11月です。
駒込辺りをお散歩する予定で~す
文京探索委員会は
文京区の良い所を 一人でもおおくの方に知って頂きたいと
えびさわけいこは始めた活動です!!
皆さんも一緒にお散歩しませんか!!
エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊のミィです。
エビちゃん文京区探索隊のお散歩、まだまだ続いてま~す

今日のお昼は、なんと串揚げ処「はん亭」さんです

明治時代に建てられ、関東大震災にも耐えた、総けやき造り木造3階建です。
文化庁がして指定する、登録有形文化財に指定されているそうです。
なんとラッキーなことに14人で予約が取れました。
何度も前を通る度に入ってみたかったので嬉しいなあ

お部屋は3階の広間です。
みんな3150円の昼膳を注文しました。
串揚げ8種類と、箸やすめ2品、生野菜、ご飯もの、デザートがつきます。
まずはつきだし(箸やすめ)の「里芋豆腐」です。
食感がとってもおもしろいお豆腐です。
生野菜もたっぷりです。
特製味噌でいただきます。
新鮮でおいしいです!!
キャペツ好きのエビちゃんは、おかわりししてました!!
串揚げは2種類ずつ出てきます。
四角のはインゲンと白身魚、丸いのはなんとびっくり栗でした。
初めて食べました。甘くてすごくおいしいです

黒っぽいのはごぼうと牛肉、お味噌がのっているのは生麩です。
クルミのお味噌がよくあってとってもおいしいです。
ご飯ものは、ご飯と赤だしか海苔茶漬けが選べます。
海苔がいっぱいでご飯が見えません

本日のデザートは、栗のアイスと梨のシャーベット。
どっちもおいしそう

ミィはさっぱり梨のシャーベットにしました。
お腹いっぱいです。ご馳走様でした。
ランチは絶対お得ですよ!!
2階には蔵造りを生かしたお部屋もあります。
ほんのり暗くて素敵なお部屋ですよね。
はん亭の3階建ての建物をバックにみんなでパチリ

エビちゃんもみんなも大満足でニコニコですね

不忍通りを千駄木に向かいます。
根津神社の手前で教会を発見

「根津教会」でした。
この礼拝堂は、1919(大正8)年に建てられ、
関東大震災でも、東京大空襲でも、周囲と共に生き残ったそうです。
1910年代の、しかも木造の西洋館が完全な形で東京に残っているのはとても珍しく、
文化庁への文化財登録されています。
最後に根津神社へ。
またまた「焼きかりんとう」のお店に立ち寄らせてもらいました。
最近は松任谷由美さんの
「お気に入りのおやつ」として雑誌に取り上げられ、話題になっているそうです。
「焼きかりんとう」の横にかわいいショップを発見

「ビスケット根津店」さんです。
中にはレトロな人形や、海外のぬいぐるみやおもちゃでいっぱいです。
めちゃかわいいです

でも残念なことにこのお店は今週でおしまい。
でもでも同じ系列の本屋さん「ツバメブックス」に変わるそうです。
ヴィンテージ絵本、アートブックやオリジナルポストカードなどなど、
また素敵お店になりそうです。
根津神社到着

本日はここで解散です。
皆さんお疲れ様でした。
ミィは、エビちゃん(えびさわけいこ)と一緒にちょっとお参りして帰ります。
今回は谷中まで足をのばして谷根千を体験してとっても楽しかったです

愛玉子最高!!串揚げもおいしかったです

下町風情が満喫できたし、貴重な文化にも触れることが出来た、充実した1日でした

次回は11月です。
駒込辺りをお散歩する予定で~す

文京探索委員会は
文京区の良い所を 一人でもおおくの方に知って頂きたいと
えびさわけいこは始めた活動です!!
皆さんも一緒にお散歩しませんか!!