エビちゃん文京区探索隊 谷中~根津駅編 | エビちゃんと一緒に文京区日記

エビちゃん文京区探索隊 谷中~根津駅編

こんにちは、エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊のミィです。

エビちゃん文京区探索隊のお散歩、まだまだ続いてま~すわんわん


愛玉子おいしかったあニコニコ
小腹も満たされたところで、谷中を少しお散歩します!

谷中という地名は江戸時代からあって
上野台と本郷台の谷間に位置していることにちなみ、下谷に対して付けられたそうです。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



なんとも歴史を感じさせるお店ですね。
ここの岡埜栄泉は上野の岡埜栄泉の暖簾わけで、
明治33年創業らしいです。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



古い建物を生かした、かわいいカフェコーヒーがたくさんあります。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



言問通りと交差する所に
「台東区立下町風俗資料館付設展示場・吉田屋酒店」があります。
江戸時代から現在の谷中6丁目で昭和61年まで営業していたそうです。
その後台東区によりこちらに移設され、昭和62年から資料館として公開しています。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



この建物は明治43年に新築して、昭和10年に1部を改装していますが、
江戸時代の商家の建築様式を伝えているそうです。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



樽、枡、徳利なども展示されています。
出入り口は横長の格子戸を上げ下げして開閉する「揚戸」になっています。
酒樽などをの運搬に都合よくなっているそうです。
今のシャッターみたいな感じですねひらめき電球

$エビちゃんと一緒に文京区日記



清酒・ビール会社などのポスターや看板も展示されています。
時代を感じさせますね。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



ここにもかわいいカフェが!!
ぜひカフェめぐりに来たいものです。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



そろそろ文京区に戻りましょう!!
善光寺坂を根津駅に向かいます。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



この周辺にはたくさんの寺院があります。
樹齢600年のシイの木があると聞き
「玉林寺」に立ち寄ってみることにしました。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



境内でお相撲さんの銅像を発見ビックリマーク
すごく新しいのでちょっとビックリしてしまいました。
今年の1月に「横綱千代の富士」の業績を称え建立されたそうです。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



「望湖山玉林寺」は1591年に壮健された曹洞宗の寺院です。
シイの木は寺院壮健以前から存在したそうです。
東京都の天然記念物に指定されています。
お寺の方のご厚意で、本堂の奥にあるシイの木を見せてもらえることになりました。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



高さ9.5メートル、幹周は5.3メートル(平成6年現在)もありますえっ
平成1年から大規模な外科手術を行って、だいぶ元気を取り戻したそうです。
600年も前からここに生きていたなんて感動です!!

$エビちゃんと一緒に文京区日記



文京区に戻ってきました。
この通りは「根津銀座通り商店会」です。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



昔ながらのお煎餅屋さんや、
根津の雰囲気をいかした風情のあるお店がたくさんあります。

エビちゃん(えびさわけいこ)は
甘い粗目のお煎餅を購入にひひ

$エビちゃんと一緒に文京区日記



素敵なお豆腐屋さんを発見ビックリマーク
早速入ってみることに。
豆腐、油揚はもちろん、ゆり根入りの飛竜頭や
お店オリジナルの須田揚や朴葉味噌の田楽などおいしそうな品がそろっています。

ミィは今晩のおかずに飛竜頭や朴葉味噌の田楽なんかを買っちゃいましたチョキ

$エビちゃんと一緒に文京区日記



路地にもたくさんのお店がならんでいます。

$エビちゃんと一緒に文京区日記



根津の駅前にやって来ました。
もうそろそろお昼です。
今日はちょっと奮発しますよにひひ

$エビちゃんと一緒に文京区日記



お散歩まだまだ続きま~すしっぽフリフリ
エビちゃん文京区探索隊「その3」につづくビックリマーク