ガッセ(GOT7)観たくなって…。

っつっても、あたちが知ってるのはコレだけなんだけどねっ!

GOT7(ガットセブン) "A" M/V
105,400,203 回視聴 2014/06/23


まぁ、NHK韓国語講座やってる時とは全くの別人なんだねどねぇ。

GOT7で動画検索したと思ったんだけど、他のアーティストの動画観てたら右のおすすめ動画に出てきたんだったっけか?とにかくコレ↓

GOT7(ガットセブン) PROLOGUE FILM #JB
214,561 回視聴 2019/10/21


JBくんってこぉんなに美形だったんだっけかぁ?確かにあたちはNHK韓国語講座で観てた時には一番JBくんが好みだったんだけど、オバちゃん、年甲斐もなく、JBくんの色気にドキってしちゃったよぉ。


さて今日は天皇の「即位礼正殿の儀」のため、今年だけの例外の国民の祝日。

本当は今日やるはずだったパレード。被災者の方の心情を慮(おもんぱか)って来月10日(日)になりましたが、こちらは延期することにより、より費用は増えたのではないかと思いますが、「まぁ賛成」が大方の意見なのではないかと思いますが…。

今日の「即位礼正殿の儀」のために世界各国から要人が来日予定で、昨日だけでも中韓や他の国100人が来日したそうです。

前にも書いたけど、現天皇(天皇が崩御した後でないと「令和天皇」とは言わないらしい…。)は、学年は違うけど、私と同じ年の生まれ。これまでとは違って天皇にちょっと興味が出てきた。昭和天皇は何となく一生昭和なんだと思い込んでたのもあるのか、親しみを感じてたけど、平成天皇は存命中に皇位を譲ったことで公家の

あってことは、来年から国民の祝日の天皇誕生日は2/23になるんだねぇ。

先日買った手帳をチェックしたら、来年の2/23は日曜日で月曜日が振替休日になってたわぁ。

でさぁ…。昭和天皇の天皇誕生日は「みどりの日」として祝日のままだったと思っていたら…。

「(昭和)天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」になってたわぁ。

で、ゴールデンウィークの連休の谷間の5/4が「国民の祝日」だったのがこっちが「みどりの日」に変わったらしい…。

そいで、そいで、平成天皇の誕生日12/23は今年から国民の祝日ではなくなり、今年は「天皇誕生日」がないらしい。

なぁんだ今日の休みは得した気になってたけど、プラマイゼロぢゃん!


昭和の日・みどりの日とは - 意味や由来は?天皇誕生日はどうなる?
最終更新日: 2019.10.09/公開日: 2018.10.10


でもさぁ、来年7月は7/23(木・祝「海の日」)、7/24(金・祝「スポーツの日」)で来年だけの祝日ってことだけど、これはさぁ、東京オリンピックの開会式のためってことよねぇ?

んでもってさぁ、「海の日(うみのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。日付は7月の第3月曜日。」なのに、それに合わせて来年だけ、木曜日に移動したんだねぇ。


全然知らんかったわぁ。全国の日本国民のみなさぁ~ん、↑コレぜぇんぶ知ってましたん?知らなかったのあたちだけ?

でもまぁ、天皇が変わるたびに国民の祝日になってたら、1年中祝日だらけで、天皇誕生日以外の祝日がなくなっちゃう?

でさ~ぁ…。


「五輪の目玉種目である男女のマラソンと競歩の開催地を東京から札幌に移すと、国際五輪委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が10月16日に唐突に明らかにした。」

このニュースを初めて知った時、「暑さで選手の棄権が続出したドーハの世界陸上がIOC方針転換の引き金」このニュースも知ってたので、まぁ仕方ないのかな?って思っていました。

だけど…。

「これに対して小池知事は、「私は最後に知らされた」と怒りが収まらない様子だ。」

これには驚きました。

「東京でやると思ったのでチケットを申し込んだと言っている方は札幌だと行くのが難しい。でも当選倍率が高い中で当たったチケットを無駄にする訳にはいかない?」と言っている一般の方。

出場選手も東京だと思ってそれに合わせて調整して来た。と言う方も…。

当然小池都知事も相談を受けて一緒に話し合って来た結果だと思っていたのに…。

「 札幌でのマラソンと競歩の開催については、「すでに電通が準備に向けて動いている」(組織委関係者)。組織委の森会長が容認しており、小池知事以外に大きな反発もないことから、このまま既成事実化していく可能性が高い。」

小池都知事に相談したら断固反対されるのは明白なので、わざと外したとしか思えませんよねぇ?断固反対されると解っていても外して発表直前(前日)まで知らせないのは如何なものか…。って私は思っちゃいます。

↓引用記事。

五輪マラソン札幌移転の議論から外された小池知事に共感が集まらない理由

ダイヤモンド編集部 岡田 悟:記者
ライフ・社会 Close Up
2019.10.19 5:18



↓下記の記者は…。

マラソン移転:小池知事「都政史上最大のブーメラン」にキレて失言
2019年10月17日 22:00
新田 哲史


「東京都はすでに都民の税金300億円を投入してマラソンコースに遮熱性舗装を整備するなど準備を進めてきた。筆者は小池都政を散々批判しているが、この問題については、都民の一人として、IOCの開催都市を愚弄するような一方的なやり口には強い違和感を覚える。小池氏は怒ってもよい。」


と言っているということですが、通常オリンピックとか万博とかって経済効果を期待してやるものだと思いますが、結果、オリンピックは黒字にできた国は無い。と言われています。

アメリカだったかな?黒字報告したそうですが、それは適正な報告ではなかったそうです。

そんなオリンピック、始まる前に赤字確定しているように思えてしまいますよねぇ?

私は東京都民ではありませんが、東京都民が払っている税金300億円が無駄となり、代わりに開催まで1年を切ったこれから札幌が資金を捻出しなければならないし、人員等もやりくりしなければならないと思います。

札幌会場での経費も東京都が持つなんてこと絶対にありえないことですよねぇ?


実現可能かどうか…。

札幌でのマラソンの場合
----------
東京都の小池百合子知事は18日、定例会見で「経費は国が持つと(武藤)事務総長が言った」と発言。東京都の小池百合子知事は18日、定例会見で「経費は国が持つと(武藤)事務総長が言った」と発言。
----------
一方、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は「国に頼んでみましょうかとは言ったが、まだ頼んでもいない」と否定。
----------
「(経費は)IOCに持ってもらいたい」と前日17日に話した組織委の森喜朗会長もこの日、取材に応じ「IOCにお願いしたいのは変わらないが一部、警備などは国にお願いしたいというのが事務総長の考えなのでは」と答えた。
----------
札幌市の秋元克広市長は17年5月に決まった役割分担の大枠合意を原則にし、恒設施設以外の運営費負担は組織委が持つべきとの考えを表明している。
----------
菅義偉官房長官はこの日、費用負担について「都と組織委が責任を持つものだと理解している」と話し、国負担を否定した。

大枠合意では、国は新国立競技場の整備費とパラリンピック経費の4分の1となる計1500億円とし、五輪の直接的な運営費は負担しないと決まった。
----------
都は都外の仮設費用の多くを担う。しかし小池氏は「開催都市に協議もなく提案が突如で疑問を感じざるを得ない。東京でという気持ちに変わりはない」と不快感を示し、さらに武藤氏の感触からも負担に応じない可能性が高い。
----------


IOCのバッハ会長はIOC(国際オリンピック委員会)のトランプさんと言われているそうですが、「日本が何とかするだろう」くらいに考えているのでは?それとも日本の誰かが「日本が負担しますよ。」とかてきとーなことを答えていたのか…。


費用分担問題勃発!マラソン札幌開催ならどこ持ち?
[2019年10月18日21時4分]



最初に出ていた問題であれば、何とかクリアできていた問題かもしれませんが、もう10ヶ月くらいしかない今のこの時期に、この難題の正解?を明確に提示できる人は居るのだろうか?



ところでさ~ぁ、先日、新しいチケットサイトとかがいっぱいあって、何が何やら解らないみたいに書いたじゃない?

今度のクレジット明細が…。

訳の解らんチケットサイト(こんな名前のところからチケット申し込んだんだったんだっけか?)とか、ファンクラブ年払い、解約しないと勝手に更新されちゃってて、引き落とされちゃってた。今解約すると返金されるのだろーか…。

も1つファンクラブ会費が引き落とされてて、よーやっと年払い関係が終わったと思ったのに、11月も油断できないなぁ。もうこの月の年払いは入れないようにしとかないと…。