- 前ページ
- 次ページ
ついに始まりました。
緊張感もワクワク感も混在したなんとも言えない気分です。
とはいえセッティングは3人で完結しなくてはなりません。
ミックス的には僕はPAもレコーディングも同じ感覚なのですが
そこに至まではまさに戦場です。
HAU1 はこんな感じ。
今回のモニターmusikelectronic geithain gmbh RL940
RL904の後継機種でウーファーが一回り大きくなって
低音の余裕が増しました。
今日は小さめのホールですし、響きも十分なので
片側2列4本 全部で8本使用します。
隣に見える小さなスピーカーはMC専用に使用している
musike のTS-55
6インチのスピーカーに1インチのツイーターがアレー状に4個並んでいます。
今度カバーを外した写真をお見せします。
っっっっっっっと、そこに突然
musikelectronic geithain gmbhの副社長
オラフ・アウグスト氏登場!!!気さくでやさしいおっちゃん。
技術からマーケティングまでムジークの重要人物。
VENUE SC-48のキノコつまみを勝手にいじくっています。
課題は残りますが無事にコンサートは終了。
やはりMacBookでのコントロールはコマンド的に
少し不便な点がある。どーにかせねば。。。。。
コンサート終了後
楽屋にてこの日誕生日だった
LightingDesigner のナイジェルおじさんのバースデーパーティーおよび打ち上げがおこなわれました。
その後バスに乗ってDUSSELDORF に向かいました。
言うまでもなく車中朝方まで宴はつづきました。
何回乾杯したんだろ???
ま
緊張感もワクワク感も混在したなんとも言えない気分です。
とはいえセッティングは3人で完結しなくてはなりません。
ミックス的には僕はPAもレコーディングも同じ感覚なのですが
そこに至まではまさに戦場です。
HAU1 はこんな感じ。



今回のモニターmusikelectronic geithain gmbh RL940
RL904の後継機種でウーファーが一回り大きくなって
低音の余裕が増しました。
今日は小さめのホールですし、響きも十分なので
片側2列4本 全部で8本使用します。
隣に見える小さなスピーカーはMC専用に使用している
musike のTS-55
6インチのスピーカーに1インチのツイーターがアレー状に4個並んでいます。
今度カバーを外した写真をお見せします。

っっっっっっっと、そこに突然
musikelectronic geithain gmbhの副社長
オラフ・アウグスト氏登場!!!気さくでやさしいおっちゃん。
技術からマーケティングまでムジークの重要人物。
VENUE SC-48のキノコつまみを勝手にいじくっています。
課題は残りますが無事にコンサートは終了。
やはりMacBookでのコントロールはコマンド的に
少し不便な点がある。どーにかせねば。。。。。
コンサート終了後
楽屋にてこの日誕生日だった
LightingDesigner のナイジェルおじさんのバースデーパーティーおよび打ち上げがおこなわれました。

その後バスに乗ってDUSSELDORF に向かいました。
言うまでもなく車中朝方まで宴はつづきました。
何回乾杯したんだろ???
ま
リハーサル最終日です。
ここまで順調に来たわれわれPAチームでしたが
トラブル発生です!!!!!!
今回の重要なコンセプトの中枢を担う
ラップトップパソコンの無線LANが突如飛ばなくなってしまったのです。
昨日からリハーサル会場の電源が何度も落ち突然復帰するという
悲しい出来事の結果なのか???
とにかくどーにかせねばなりません。
デジデザインのポール氏と電話連絡しながら原因を探ります。
本体のリブート、ルーターの変更、MacBookをアクセスポイントに見立ててみる。
さまざまな策を講じましたが、結局復帰せず。
バックアップに考えていたMacBookではアクセスできるので
もうこのラップトップのLANしか疑う所がありません。
とりあえず明日のベルリン公演はMacBookでしのぐ事にします。
ただMacBookは基本的にはProTools用に考えていたので
次の街デュッセルドルフで何か手に入れるしかありません。
気をとりなおして明日からの本番がんばりますよっと。
ま
ここまで順調に来たわれわれPAチームでしたが
トラブル発生です!!!!!!

今回の重要なコンセプトの中枢を担う
ラップトップパソコンの無線LANが突如飛ばなくなってしまったのです。
昨日からリハーサル会場の電源が何度も落ち突然復帰するという
悲しい出来事の結果なのか???

とにかくどーにかせねばなりません。
デジデザインのポール氏と電話連絡しながら原因を探ります。
本体のリブート、ルーターの変更、MacBookをアクセスポイントに見立ててみる。
さまざまな策を講じましたが、結局復帰せず。
バックアップに考えていたMacBookではアクセスできるので
もうこのラップトップのLANしか疑う所がありません。
とりあえず明日のベルリン公演はMacBookでしのぐ事にします。
ただMacBookは基本的にはProTools用に考えていたので
次の街デュッセルドルフで何か手に入れるしかありません。
気をとりなおして明日からの本番がんばりますよっと。
ま