月遅れですけれど5月号です
4月5日に更新してから気付くと6月になってしまいました


その間、4月の京都旅行 5月の大相撲夏場所と楽しんでいました

今回の京都旅行は今までになく満喫してきました
一つは京都「五花街をどり」のうち上七軒の「北野をどり」と宮川町の「京をどり」の観劇 奥さんからの強い希望で「をどり」の梯子をしました
去年見た祇園甲部「都をどり」とは違い派手さは無いものの大人の演舞で奥さんも「よかったわぁ~」と 感激してました

二つ目は今年初めて"まいまい京都"のツアーに参加しました
まいまいとは「うろうろする」という京ことばで、京都の住民がガイドする、京都のミニツアーです
コース名は「西陣の旦那はんといく、とっておき桜の古刹めぐり」
西陣で生まれ育った元生糸問屋専務さんのガイドで 地元の桜の名所や京都の細い路地を巡り 色んな由来などの話を聞きながらの楽しい時間でした 茶道表千家のお屋敷の立派な門構えも見たりして面白かったです

仙洞御所  昨年に続いて2度目の参観  
     お庭が素晴らしかったので今年も見に行きました
金閣寺  20年振りくらい 外人さんが多くてびっくり
東福寺  朝から雨がざあざあと  観光客が誰も居なくてゆっくりと見れました 


他に 蘆山寺 長楽寺 円山公園の桜 青蓮院 北野天満宮 平野神社宮の桜

来年の京都旅行のリクエスト
もう奥さんから来年の見たいところのリクエストを言われています
京都祇園甲部の都をどり 修学院離宮 まいまい京都のツアー 苔の西芳寺 
毎年二人で行くことは健康のバロメーターですので 頑張って行けるようにしたいと思っています

五月 大相撲夏場所

 5月17日(水)の4日目 横綱稀勢の里を見に 
 この日はいつもの二人升席が取れず2階の椅子席でした
 稀勢の里の相手は人気の遠藤 どちらへも声援が飛び館内は騒然 勝負は一瞬で稀勢     
 の里の負け そういえば 初場所も応援に行ったのに負けた様な~ 応援に行くと      
 負けるとは複雑な気持ちです 次回は9月の秋場所

クー
 寝てばかりから 暖かくなったのでお外の時間が多くなりました


イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

最近は クーを含めて日々の話題がなくて ブログの更新がままなりません

これからは月に一度 私の備忘録を兼ねて 近況報告をして行きますので

宜しくお願いします