皆さん目の健康に気をつけていますか?
目の不調は気づきにくく、初期症状が少ないため、症状が出るころには重症化していることがあります
特に現代人の生活ではパソコンやスマートフォンの普及により、
日常的に目の疲労を感じている方や、疲労を蓄積されている方が増えてきています。
若い方の中にはカラーコンタクトやまつげエクステなども流行り、
知らず知らずのうちに角膜を傷つけてダメ―ジを受けている可能性が高いため注意しましょう。
目にも色んな病気があります。
▼ドライアイ、アレルギー性結膜炎、白内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症 etc...
目にも様々な病気や症状があり、ちょっとした違和感でも放置し続けると大きな病気につながる可能性があるので
症状が続くようであれば早めに病院受診をすることや、日頃からのケアを大切にすることが重要です。
目の健康を保つには、何をすればいいのでしょうか?
- 光による刺激を緩和させるために、紫外線やブルーライトをカットできる眼鏡やサングラを活用しましょう
- 十分な睡眠をとりましょう
- ストレスをためこみすぎないようにしましょう
- 目を強くこするなどの刺激は避け、点眼なども活用しましょう
- 栄養バランスの取れた食事を心がける。 + 目に必要な栄養素を取りましょう。
- 目のストレッチをしましょう。
目のストレッチ方法
・眼球をできるだけ大きく、時計回りにゆっくり円を描くように回す(ゆっくり丁寧に3回)
反対周りでも同じように3回やりましょう。
・またスマートフォンやパソコンなどを長時間使用するときは時々、
遠くをみるなども目のストレッチになるので大切です。
・体のストレッチも一緒にやると効果的です。
目と首は近い位置にあるので、目が疲れてくると目の神経を介して首周辺の筋肉を緊張させやすく
肩こりの原因となります。
身体がほぐれ、血行促進することで、目への負担も軽減されるので、ぜひやってみてください。
目に良い食べ物
- うなぎ、レバー、ニンジン、ほうれん草などの緑黄色野菜
ビタミンAが多く含まれるので目の機能や健康を保つ働きがあります。
- ブルーベリー、ナス、ブドウ
青紫色の色素に含まれるアントシアニンという栄養素がビタミンA同様、目の網膜にある、
光を感じる物質を作ってくれます。
またこのアントシアニンという成分は抗酸化作用もあるので、目の周りの血管などの
老化予防に効果があります。
- 玄米、まぐろ、豚肉、サバなど
ビタミンB1とうい栄養素が多く含まれており目の視神経を正常に保ち維持してくれる働きが
あるため、疲れ目を和らげる働きがあります。
他にも色んな目に良い食品などありますが、
まずは野菜・肉/魚・炭水化物などバランスよく食べる食事を意識してみてください。
また簡単そうなストレッチなど、できそうものから意識して始めて見てください
違和感や何かあれば放置せずに眼科へ行きましょう。
目の健康、体の健康のためにまずはできることを無理のない範囲で試していきましょう