輸気(ゆき)を学びませんか? | 野口整体(整体法)船橋全生整体院のブログ

野口整体(整体法)船橋全生整体院のブログ

船橋全生整体院 平橋数樹のブログ 整体法、健康、日常について書いています。

 まだまだ冷えますが、立春も過ぎ少しずつ日差しも春めいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 僕は、年末から肩を痛め、2月の雪の日の雪かきで、4回目となる亜脱臼(肩板損傷)を起こしてしまい、今回は少しおとなしくしています。

 

さすがに4回目となると情けないやら、恥ずかしいやらで夜間痛も激しく最近やっと痛みも軽減してきました。あまり慎重に安静にという言葉は使わないのですが、今回ばかりは調子に乗らない様に時間をかけてせっせと輸気して治そうと考えています。

 

 自分も肩を痛めていますが、年末に3件、同じように肩が痛く腕が挙がらないという女性の来院が続き、中には指先まで痺れがあるという人もいました。本人達いわくコロナワクチンを打った後に症状が出てきたとのことで、ご本人達は、関係があると思っているようですが、保健所や医師に相談すると関係ないと言われたとのことです。

 

まだまだ、数が少ないのでなんとも言えませんが、同じような体験をした方がいらっしゃいましたら情報を求めます。

 

 さて、今年は約2年ぶりに整体法1日講座ならびに整体法輸気法講座(通年講座)を開催する予定です。

 

今回のオミクロンは、そろそろピークアウトするだろうと予想しますし、普通の風邪と変わらないですし、日差しが強くなり、気温もあがれば終息すると考えます。そろそろ感染症の分類をインフルエンザ並にした方がよいと考えます。

 

 ワクチンですが、コロナが終息しそうな雰囲気の中、現在、在庫の一掃作戦が展開されているように感じて仕方がありません。これほどまでに感染予防効果のないワクチンを3回目および12歳以下にも広げようとしているのには、大きな驚きを感じます。

 

まるで、幕末の日本にアメリカの南北戦争で余った武器を幕府側にも倒幕側にも流通させていたことを彷彿させますので、個人個人よく考えた方がよいと思います。

 

 さて、なぜ輸気(ゆき)が必要なのか?このコロナ過でいま一度考えたいと思います。

 

 100年前に流行したスペイン風邪の時に比べれば科学、医学が格段進歩していると思われていたにもかかわず、パンデミックが起きてしまい、しかもうつ手立てが人流抑制、手洗い、うがい、マスクしか考えられず、しかもその効果は????

 

 ウィルス感染は、自然現象なので自然災害と同じで人智が及ばないので完全にコントロールすることはできないと考えます。これまでの対応を見ていると、地震の時に皆で地面を抑えて揺れを止めようとしているように見えるのは僕だけでしょうか?

 

 幸い?今回の新型コロナウィルスは、我々日本人にとっては最小限の被害だったと考えますが、それは、日本人の衛生意識やまじめさ、とはあまり関係がないと思います。

 

今まで他の似たようなウィルスにさらされていて、体に臨戦態勢が整っている人が多かったということだと思います。

 

人間の体には、そのような能力が備わっているのです。それをもっと働かせなくてはなりません。少しの体の変動で薬を飲んだり、感染予防と称して体を守り、庇いばかりしているとそのような力が発揮できません。

 

普段からなるべく自分の体を働かせるようにするべきなのです。

 

風邪は万病のもとと忌み嫌われがちですが、小さな風邪を自然に経過するたびに体を守る機能は強くなりますし、がん細胞の増殖もその機能が強ければ防ぐことができるのです。

 

それを鍛えないで、守り庇いを繰り返していると大きな落とし穴が待っているのです。医学が進んだといえども最終的に命運を分けるのは自己の持っているそのような力なのです。

 

それを活性化させることが治療の目的でなければならないのです。

 

それに最適なのが輸気や整体操法であると僕は信じているのです。

 

整体操法は、技術の習得が必要ですが、輸気(ゆき)に関しては、少しの訓練で誰でも身に付けることが可能なのです。

 

決して特別な力ではなく、誰でももともと備わっている力なのです。

 

今まで使っていなかった人は、その力を取り戻してなるべく自然な健康を手に入れましょう。というのがこの講座の趣旨なのです。

 

 輸気は老若男女を問わず誰でも行うことができるのです。特に小さなお子様を育っているお母さん方には是非この機会に輸気を覚ていただいて、お子様方に実践していただきたいと思います。

約2年ぶりにとなりますが、今一度自分の身体をゆすぶり起こして輸気(ゆき)で健康を保つという生活を手に入れてはいかがでしょうか?

 

場所   船橋武道センター(第三会議室 和室)        千葉県船橋市市場1-3-1
           (変更する場合があります。)
          

日時 第1回 

    2022年 4月 9日(土)17:15~18:30
    第2回 

    2022年 5月 14日 (土)17:15~18:30
           (変更する場合があります。)
  定員 各10名 お早めにお申し込みください。
          
アクセス JR船橋駅より徒歩13分(詳しい地図)
          
費用   輸気の会 会員3000円(会員同一世帯ご家族も同額)     一般     4000円
      (現金でのお支払いでお願いいたします。)
   輸気の会ご入会に関してはお問合せください。
         

お申し込み お問合せ 船橋全生整体院

電話047-423-0652 e-mail  問い合わせ

申込み用紙ホームページよりダウンロードいただけます。(PDFファイル)
※新型コロナの感染状況によっては、開催を中止させていただく場合がございます。ご了承ください。