ボイスマルシェさん経由でのご相談です。
今回25分で伝えきれなかったので急いでこれを書いています。
もしも見てくださっていたら、幸いですが…
カナさん、今回のことは、あなたもご自身で言っていた、
「感情的な行動をしてしまう癖のある自分」
へのツケなんですね。
もうこの辺でそれをやめなかったら、人生取り返しがつかなくなる、その警告だと思います。
どっちが悪いとか、私には関係ないです。私はカナさんの立場に立ちますから。
過去にしてしまったこと、起きてしまったことはどうやったって取り返せないし、今更変えられません。
でも、今日からの自分は、自分で変えていけます。
実際、カナさんはお仕事も見つけ、住むところも確保し、行動していますね。
それはどうしてですか。
お子さんたちとのことを考えたからですよね?
だからこそ、お子さんたちとこのまま離れてしまったらどうしようと、不安でたまらないのですよね。
お電話でも言いましたが、100か、ゼロか、みたいな考え方にとらわれすぎていませんか。
お子さんと一緒に生活することがすべてではありませんよ。そして、お子さんたちのためにどうすべきかを考えたら、自分が寂しいからとか、そういうことを理由には出来ません。
お子さんたちは成長します。
お子さんたちも辛いのです、大好きなパパとママだけど、そのパパとママのせいで、パパとママよりも何倍も辛い思いをするのです。
カナさんだけが辛いのではないですよ。
自分が今すぐできることを考えてください。
仕事を安定させて、幸いにご実家の協力もあるのですから、お子さんたちがママと暮らしたいと言った時に、すぐに迎えてやれる体制をとるのが、まず出来ることではないですか。
その、頑張るあなたを周りが見たら、おのずと話し合いの場ももてるかもしれないし、ご主人のかたくなな態度も軟化するかもしれない。
悪いことだけを考えて何もしないのは最悪です。
とにかく、自分が出来ることを確実にやりましょう。
子供たちも見ています。ママ偉いね、そう思ってもらえるように。
電話の最後に言いました、万が一離れて生活することになっても、それで終わりにはなりません。
法律上もそれはないです。会う権利があります。
でも、それもあなたがくよくよしていては、子供たちも会いたくなくなるかもしれません。
ママが暗いと楽しくないから。当たり前です。
泣いてる暇ないですよ。