
高齢の女性は子どもが産めない?
そんなことを書くつもりはなかったが、参政党の党首、神谷宗幣氏の顔をニュースで見て、検索してみたら、大炎上していた。
お会いした時はまだ政治家ではなかった
神谷氏は一度お目にかかったことがある。
議員になる前に、本を書かれていて、その時のエージェントが私と一緒で、エージェントのパーティーでお目にかかったのだ。
早い段階からのFacebookの友人のはず。
来たる参院選に向けた活動で「高齢の女性は子どもが産めない。(だから若い女性に産みたいと考えてもらいましょう)」と発言したことが物議を醸しているようだ。
日本が少子高齢化と言われて久しいので、言わんとすることはわかる。
実際問題、何歳でも出産できるわけではないし、90代の女性は子どもは産めない。
すごく狭い範囲をターゲットにしたダンス教室
(男性も、子どももシニアも通えない)
ただ、高齢女性というのが何歳以上のことを指すのかわからないし、かりに〇歳以上を高齢女性とすると線引きした場合、〇歳以上の女性は人間としての価値がないととらえられかねない。
ここ10年で、SDGsという言葉が定着し、人権問題がよりセンシティブな状況に置かれているのだ。
発言に使う言葉は選びに選び抜かなければ、今回のようなことになる。
選挙運動の演説には校閲を入れることを義務化してもいいくらいだ。
横浜銘菓の「ハーバー」を食べたことがない
神谷氏には3人のお子さんがいる。
でも、もし不妊症などで、夫妻の子どもが1人もいなかったら、妻に配慮してそんな発言はしない、できなかったと思う。
子どもがいる人たちは、「子なしけしからん」という風潮にあるが、その「子なし」の人々の事情は千差万別だ。
日テレが24時間放送でないことに驚き
子どもがいる人が上から物を言う時代でなくなっていることは確かだと思うけどなあ。
子どもを持っているから偉いわけでもなんでもないから。
好評発売中!
プレゼン・コンシェルジュ
天野暢子の辛口web日記は
ただいま【6281号】
“秒速で直感!”
【天野暢子のプレゼン通信】は
第1木曜・第3木曜投稿!
https://note.com/epresen