着衣海水浴 | 【日刊 ノボちゃん】

着衣海水浴

7月1日は、富士山ほかの山開き、そして各地の海開きだった。

 

※テレビニュースをスマホで撮影した画像

画面内の全員が何かを着こんでますね

午後のニュースでは各局、海開きを紹介していた。

私は2か所の海開きを見たのだが、特殊な光景を目にすることなった。

近所の小学校の児童だとは思うが、全員、服を着て、ライフジャケット(救命胴衣)も着ているのだ。

 

万博のおみやげはこれでよくない?

引率の教師や保護者らしき大人も服を着ていて、海パン一丁の人は誰もいない。

えっ、いったいいつから日本の海水浴は着衣海水浴スタイルに変わったの?

いつ…と言っても、もう何十年も海水浴に行っていない私のほうが悪いのだが。

 

北区のごみ焼却場工事 網目は足場らしい

服を着ていれば極端な日焼けもせずに済み、熱中症は避けられそうだが、着衣の理由はわからない。

最後に海水浴したのは、10年以上前に行ったボルネオ島(マレーシア)で参加した無人島オプショナルツアーだ。

 

5か月前に着工して完成まで5年かかる?

そこでは確かに、イスラム教の女性たちが黒い洋服を着て泳いでいたが、日本ではどうなってるの?

それや海水浴だけで、学校のプールは水着だけでOKとか?

保護者や教員の方、教えてくださーい。


好評発売中!


プレゼン・コンシェルジュ 
天野暢子の辛口web日記は
ただいま【6280号】

“秒速で直感!”
【天野暢子のプレゼン通信】は
第1木曜・第3木曜投稿!
https://note.com/epresen