一昨日、Google Patentsで検索していたら「あれ?公報表示画面のレイアウトが変わっている」と思い、ツイッターでも投稿したら、Darts-IPの佐藤さんから下記のような返信をいただきました。
佐藤健一郎@darts-ip@ken1ro_sato
[PR]はい、つい最近アップデートされました。当該特許及びそのファミリーのいずれかに世界のどこかで係争が発生している場合、そのeventリストの中に「First worldwide family litigation filed」… https://t.co/Fqx3PiQihS
2019年02月07日 23:08
Darts-IPは全世界の特許訴訟情報データベースを手掛けている会社で、Google Patentsにも一部情報を提供しています。
公報表示画面で変わったのが、右側の書誌事項の欄で
Worldwide applications
1994 TW CA RO CN EP AT SK PL US HU DK JP CZ BR NZ WO DE DE ES DZ HR IL 1996 US FI NO BG 1997 GR 1998 LV US CY 1999 MX
のように対応出願がズラズラっと並んで表示され(権利消滅した国には取り消し線が入るのですが、ブログに貼る際には消えてしまっています)、また審査経過情報も以下のように、イベントごとに表示されるようになりました。
Application EP19940930701 events
1993-10-15
Priority to US13852093A
1994-10-11
Application filed by Merck and Co Inc
1996-08-07
Publication of EP0724444A1
1997-08-06
Publication of EP0724444B1
1997-08-06
Application granted
2004-05-07
First worldwide family litigation filed
2014-10-11
Anticipated expiration
2019-02-08
Application status is Expired - Lifetime
予定されている権利消滅日の情報も表示されるのはありがたいですね(おそらく起算日から20年で、年金支払い等は考慮していないと思いますが)。
あとDarts-IP佐藤さんからの返信にもあったように、このEP0724444B1は訴訟に使われたので「2004-05-07 First worldwide family litigation filed」をクリックすると、Darts-IPのページに飛んで
のように概要が確認できます(契約しないと詳細は確認できません)。
またWorldwide applicationsのところで気づかれるかもしれませんが、昨日は酒井美里さんのブログで、Google Patentsの収録国が100か国以上に増えていました(私が検索していた際は日本、米国、EPなど中心の出願だったので、収録国が増えているのに気づきませんでした)。
もともと日本・米国・EP・中国・韓国やPCT出願は収録されていましたが、BR(ブラジル)やIN(インド)なども収録されています。
収録状況についてはしっかりと確認していませんが、どのように活用できそうかはブログまたはメルマガ「J-PlatPatを使った特許検索のコツ」で近々紹介したいと思います。